都電荒川線 荒川車庫「路面電車の日イベント」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。6月10日は「ろ・てん」→「路電」→「路面電車」(←かなりこじつけですね)ということで「路面電車の日」だそうです。これにちなみ、東京都の都電荒川線荒川車庫でイベントが行われました。
車両の展示、鉄道模型の運転、都電をモチーフにした切り絵の展示、地元の高校生によるイベント、さらには子ども向けのイベントとしてペーパークラフト教室や映画「森のリトルギャング」(→オフィシャルWebページ(リンク切れ))のPRなどが行われていました。
正面の一番目立つところには、平成10年まで「学園号」として走っていた7504形が黄色い旧塗色にきれいに塗りなおされて展示されており、多くの方々が撮影を行っていました。また、奥の車両留置線入ることができ、車両を間近に眺めることができました。このほか抽選で車庫(検修庫)の見学もできるようでしたが、あまりに長い行列を見て断念しました。(他にも行きたいところがあったので・・・。)
小規模なイベントでしたが、普段はなかなか見ることができない場所なのでいい機会であったのではないでしょうか。
写真詳説
①7004号(右)と7001号(左)。7004号のほうは「こち亀」ラッピング車。
②目玉の7504号(右)と7010号(左)。7010号のほうは行先表示がLED化されている。
③留置線の奥にあった7515号(この場所の車両は運用の関係で常に入れ替わっていた)。
④ヘッドマークつきの8503号(左)と8505号(右)
①7004号(右)と7001号(左)。7004号のほうは「こち亀」ラッピング車。
②目玉の7504号(右)と7010号(左)。7010号のほうは行先表示がLED化されている。
③留置線の奥にあった7515号(この場所の車両は運用の関係で常に入れ替わっていた)。
④ヘッドマークつきの8503号(左)と8505号(右)
(つづく)

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:イベントレポート の最新記事
小田急線複々線・10両化工事(2017・2018年取材[4]シモチカウォーク)(2018年03月07日作成)イオンモール幕張新都心「SL博物館」(2015年08月29日作成)
東横線渋谷駅跡地イベント最終日(2013年5月6日)(2013年05月10日作成)
東横線旧渋谷駅跡イベント“TOYOKO LINE SHIBUYA Station Park”(2013年04月21日作成)
西武鉄道100周年記念・5号蒸気機関車修復完成披露会(2012年11月25日)(2012年12月21日作成)
新京成電鉄くぬぎ山車両基地公開イベント(2012年10月20日)(2012年11月15日作成)
100周年を迎えた東京都交通局(都電花電車など)(2011年12月31日作成)
第26回仙台新幹線車両基地まつり(2010年7月24日)(2010年08月17日作成)
東京メトロスマイルフェスタ’09 in AYASE(2009年12月5日)(2009年12月27日作成)
東京総合車両センター夏休みフェア2008/その2(2008年08月25日作成)
<<<新しい記事:E331系キター!(新習志野駅での出発準備中)
古い記事:京成高砂駅>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter