カテゴリ:京成グループ

京成高砂駅

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。




①AE100形「スカイライナー」と3700形。

超有名スポットなのでご存知の方も多いでしょう。京成高砂駅です。

京成高砂~青砥間は京成本線・押上線、北総鉄道、そして押上線とつながる都営浅草線やその先の京浜急行など各社の車両が入り乱れる、全国的に見てもあまり例のない珍しい区間です。手元にある京成電鉄の社史「京成85年の歩み(京成電鉄㈱平成8年刊)」によりますと、この区間の複々線化の完成は昭和60年8月12日となっており、それほど昔のことではありません。ちなみにこの日はあの日航ジャンボ機墜落事故がおきた日でもあります。(航空業界と縁の深い京成ですが、ここまで一致するとは・・・)都営浅草線との相互乗り入れはこれよりずっと前から行われていましたが、当時は一体どれほどの過密ダイヤだったのでしょうか??

ここは本当に京成線??
30分ほど撮影を続けましたが、京成線上にもかかわらず、他社の車両のほうが多いのでは?と思ってしまいました。ものすごい状況の一部をご紹介します。



②京成3400形と都営5300形。



③北総7500形。この車両が7000形「げんこつ電車(関係記事)」を置き換える。(右下の物体は架線柱の一部。)



④もう何線なのかわからなくなってきます。京急1000形と600形のすれ違い。1000形は最新のLED表示器装備車。



⑤上2枚:運転手さんも大変。信号機の下に進路を示す「オ(押上行)」「ウ(上野行)」の文字が表示される。
  下左:車掌さんも大変。出発信号の開通を示すランプも3方向分。
  下右:乗客も大変。ホームの時刻表。もう時刻表なんか必要ない!と言いたくなります。

ちょっと寄り道(でもないか)しましたが、この先は都電荒川線の荒川車庫のイベントに行きました。

(つづく)

スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)