我が町にSLがやってきた!~SL・DL春さきどり号撮影レポート~(1/2)

SL・DL春さきどり号撮影レポート

お久しぶりです。就職活動ですが、今月は会社説明会の開催がピークを迎えており、今週はすでに終わったものも含めると3社入っております。今週末あたりからはぼちぼちエントリーシート・履歴書の記入・提出に取り掛かる予定で、これまでにも増して忙しくなりそうです。

・・・という状況ですが、先週末は地元千葉で一大イベントが開催されました。そう、毎年恒例のSL(蒸気機関車)の運行です。しかも運行されるのは内房線の木更津から京葉線の千葉みなとの間で、後者に関してはなんと自宅から徒歩圏内(!!) というわけで先週末は気分転換も兼ねてこのSLの「追っかけ」を敢行してまいりました。今回は2回に分けてそのレポートをお送りしようと思います。

■危機にあった今年のSL運行

2007・2008年の運行で使用されたD51 498(2007年撮影)

今回のSL運行がJR東に本千葉支社から発表されたのは昨年10月20日で、この時点では使用される蒸気機関車は例年と同じくD51 498の予定となっていました。ところがそのD51 498は昨年12月14日、陸羽東線の「SL湯けむり号」けん引に備えて小牛田駅(宮城県美里町)で整備中、ボイラー水位が低いにもかかわらず火力を上げたため、事実上「空焚き」状態となりボイラーの一部を溶損するという重大事故に見舞われます。修理には最大1年半かかる※1ともいわれており、JR東日本や近隣の民鉄が所有するその他の蒸気機関車もスケジュールが目一杯詰まっていることから、今回の千葉県でのSL運行は中止との噂が流れていました。
しかし、JR東日本関係者のご尽力により(?)、普段は磐越西線で「SLばんえつ物語号」をけん引しているC57 180を代替機として使用することになり、今年も無事千葉県でのSL運行が実現する運びとなったのです。千葉県内におけるC57形の運行は1972年の鉄道100周年記念の臨時列車以来37年ぶりとのことです。(定期運行はその3年前の1969年に終了。)なお、C57 180は保安装置にATS-Ps※2しか搭載していませんが、幸いなことに内房線・京葉線のいずれも現在使用しているATS-Pの他に、以前使用していたATS-SNの設備が残っており、運行自体には問題無かった模様です。

▼参考
「ちば」を楽しむ観光キャンペーンに取り組みます!(JR東日本千葉支社2008年10月20日)
SL春さきどり号は「C57-180(愛称:貴婦人)」で運転します!(JR東日本千葉支社2009年1月9日)
asahi.com(朝日新聞社):デゴイチ、「空だき」で走行不能 営業運転車両ゼロに - 鉄道 - トラベル

▼脚注
※1:最悪の場合ボイラーの新製が必要。1年半という修理期間の長さはそれを見込んだものと思われる。
※2:ATS-PsはATS-SNの機能を兼用している。

■「SL・DL春さきどり号」の運行日とダイヤ
今年の列車名は「SL・DL春さきどり号」で、本運転は事前にプレス発表されたとおり2009年の2月13日から15日までの3日間ですが、例年と同じくその前にあたる2月6・7・9~10日に試運転が行われました。列車のダイヤは以下のとおりです。

DL春さきどり号(9120レ)
木更津9:15発

姉ヶ崎9:48着・10:58発

千葉みなと11:57着

SL春さきどり号(9121レ)
千葉みなと12:48発

五井13:28着・13:30発

姉ヶ崎13:41着・14:26発

木更津14:51着

列車名が示すとおり、上りはディーゼル機関車(DL)、下りは蒸気機関車(SL)けん引です。なお、蘇我駅は旅客列車ホームを経由すると京葉線の高架橋に続く急勾配があるため、西側にある勾配の緩い貨物列車用の線路を経由しての運行となりました。また、2年前にほぼ同じく間を走った「ちばDC号」と異なり上下列車とも姉ヶ崎駅で長時間停車していますが、これについては次の記事で詳しく述べたいと思います。

では、前置きが長くなりましたが実際の運行の様子をどうぞ。

■2月11日(水・祝):千葉ポートタワーから

左:千葉ポートタワー 右:入場券売り場に掲げられていたSL運行のお知らせ
※クリックで拡大

試運転は計5日行われていますが、学校の提出課題が終わらず見に行けたのは最後の1日だけとなりました。この日は千葉みなと駅近くにある千葉ポートタワーの展望室から撮影です。1階の入場券売り場にはご丁寧に「『C57』の雄姿をポートタワー展望室でお楽しみください」とのお知らせが・・・そして4階の展望室(地上113m)に上ると列車が到着する1時間前にもかかわらず、三脚に「バズーカ」を載せた方々が京葉線側にずらりと並ぶ状況でした。そういうわけで私は邪魔にならないよう持参したクッション(家が近くないとこんな余分なものは持って来られない)を窓際の床に敷きそこに座って撮影しました。

▼参考
ようこそ千葉ポートタワーへ(千葉ポートタワー公式Web)


左:千葉みなと駅を発車! 右:千葉市外をバックに走る。
※クリックで拡大

この日は残念ながら天候が悪く白く濁った風景しか見ることができませんでしたが、市街地をSLが走るというのは貴重なシーンであると言えます。ちなみに余談ですが、この日の夕食は右の写真のバックに写っているホテルグリーンタワー千葉のバイキングに行きました(爆)

(続)

▼関連記事
●2007年の運行
【速報】SLちばデスティネーションキャンペーン号運転!撮影レポート〈2007年2月1日作成〉
SL/DL南房総号撮影レポート(1)SL南房総号(2007年2月12日作成)
SL/DL南房総号撮影レポート(2)館山駅(2007年2月13日作成)
SL/DL南房総号撮影レポート(3)DL南房総号(2007年2月14日作成)
SL/DL南房総号撮影レポート(4)木更津駅(2007年2月15日作成)
SL/DL南房総号撮影レポート(5)撮影マナー考(2007年2月16日)

●2008年の運行
DL南房総号@館山~九重 - SL/DL南房総号2008〈1〉 (2008年1月28日作成)
勝浦駅折返しの様子 - SL/DL南房総号2008〈2〉 (2008年1月30日作成)
SL南房総号@安房鴨川~太海 - SL/DL南房総号2008〈3〉 (2008年1月31日作成)
館山駅側線で整備中のD51-498 - SL/DL南房総号2008〈4・終〉 (2008年2月1日作成)
スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)