江ノ電500形

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


江ノ島電鉄に3月27日、新しい車両「500形」がデビューしました。(左)数年前に廃車された旧500形のヨーロピアンスタイルの前面形状を受け継ぎ、さらに同社初となるVVVFインバーター制御やIT技術を利用した車内の液晶モニターによる案内など、他の鉄道会社と遜色の無いスペックを持つ車両です。もちろん従来車との併結も可能で、大抵はもう1編成連結して4両編成で運用されています。

▼参考
江ノ島電鉄 「新造車両500形 営業運転開始!」(リンク切れ)

右は私が乗った1000形1052号車。江ノ電で一番多く見られるスタイルですが、この車両の特徴は何と言っても釣掛け式駆動であると言うことでしょう。江ノ電には急カーブが多く存在し、製造当初の技術ではカルダン駆動では小さな台車にできなかったためこのような形にされたとか。冷房つきの車両にこの音とは驚きます。日本中を探してもほとんど見られなくなっただけに、独特のサウンドを聞きに乗ってみる価値はあると思います。

写真は稲村ヶ崎駅にて撮影。2006年5月6日

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)