カテゴリ:公園・風景
渋谷川の跡を辿る 表参道~渋谷(開渠区間)
公開日:2006年05月12日22:26
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。表参道を進む

さらに川の跡の道はきれいに整備され、沿道は表参道らしいおしゃれな店が続きます。こ庫から明治通りまでの区間は「キャットストリート」と言う愛称がついています。途中から道の幅が2倍くらいに広がり、中央は遊具の置かれた公園に変わります。さらに先に行くと公園はなくなり広い道路に変わります。この付近のガードレールは基礎の造り方に特徴があります。基礎が完全に埋設されておらず、四角いコンクリートが露出しています。やはり下に川があるため深く掘削できないのでしょうか。また、道路の端にある雨水の排水口も内部は通常見られるような「ます」が無く、管が垂直に地面の下にのびています。これもやはり直接地下の川につながっているのでしょう。
1枚目組写真説明
左上:表参道から川の跡の道に入る際に見える欄干の跡
右上:沿道は若者向けの店が続く。(肖像権保護のため一部加工)
左下:道の中央に公園がある区間。(〃)
右下:基礎がむき出しの柵。
左上:表参道から川の跡の道に入る際に見える欄干の跡
右上:沿道は若者向けの店が続く。(肖像権保護のため一部加工)
左下:道の中央に公園がある区間。(〃)
右下:基礎がむき出しの柵。
明治通りと交差し、渋谷駅へ

川の跡は明治通りと合流します。以前テレビで見たのですが、下水幹線としての渋谷川はこのまま向きを変えて明治通りの下を進んでいるようです。大雨で下水幹線が溢れた際にしか水が流れない「純正」渋谷川は明治通りを渡りJR山手線の築堤沿いの地下を進むようになります。この付近も「宮下公園」という公園となっていますが、残念ながら青いシートでできた家がたくさん・・・・・・。写真は入口から申し訳なさそうに撮らせていただいた1枚のみです。また、ここから渋谷駅までの間に初台方面から来た「宇田川」が地下で合流しています。
ちなみに初台方面から来た宇田川は渋谷センター街の中を抜け、西武百貨店のA館とB間の間を通り、山手線の下(歩行者用のトンネルあり)をくくり、本流と合流します。西武百貨店のA・B館の間に地下通路が無いのはこの宇田川があるためです。
渋谷駅前に出ます。ここで地下にある川は何と東急百貨店の真下へと吸い込まれていきます。現在の法律では河川の上は建物を建ててはいけないことになっているのですが、何しろこの建物ができたのは戦前。当時の五島慶太率いる「大東急」の強大な力によってこのようなこともできてしまったのでしょうか。
2枚目組写真説明
左上:先に見えるのがが明治通りとの合流部分
右上:▲を明治通りの反対側から見る
左下:山手線沿いにある宮下公園。地下を渋谷川が流れる。
右下:川の真上に建つ東急百貨店。
左上:先に見えるのがが明治通りとの合流部分
右上:▲を明治通りの反対側から見る
左下:山手線沿いにある宮下公園。地下を渋谷川が流れる。
右下:川の真上に建つ東急百貨店。
地下鉄の通路も分断

地下鉄半蔵門線の渋谷駅は非常に複雑な構造になっています。地下鉄建設以前の地下街(「しぶちか」)があるということもありますが、駅施設が全て地下2階にあるというのが大きいでしょう。これもやはり渋谷川が関係しています。山手線に隣接して流れる暗渠の渋谷川によって地下1階にコンコースを通すことができず、やむを得ず地下2階に駅施設を置いたのです。
▲半蔵門線9番出入口の壁面にある地図。地下2階のコンコースが分断されている。実はこの地図ある壁面の真裏を渋谷川が流れているのだ。(クリックで拡大)
▲国道246号線の上に架かる歩道橋から、渋谷川の地上区間を見る。振り返ると「序章」ページの風景。
この先、渋谷川は恵比寿駅の脇で地下鉄日比谷線のトンネルに湧き出る地下水を水源としてもらいます。
▼参考
東京メトロホームページ 「日比谷線トンネル内地下水を渋谷川・古川へ導水します!」
そして高速道路の下などを進み筒、港区内に入り「古川」と名前を変えて、芝浦付近で東京湾に注ぎます。こちらについてはまた機会がありましたら取り上げたいと思います。
▼参考
東京メトロホームページ 「日比谷線トンネル内地下水を渋谷川・古川へ導水します!」
そして高速道路の下などを進み筒、港区内に入り「古川」と名前を変えて、芝浦付近で東京湾に注ぎます。こちらについてはまた機会がありましたら取り上げたいと思います。
(完)
スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景の記事

目黒天空庭園(その2:5~9階)
2013/08/28 22:09

目黒天空庭園(その1:地上~5階)
2013/08/10 23:19

印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)
2010/07/07 23:49

佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)
2010/06/20 01:52

佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)
2010/06/18 20:14

八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)
2010/06/13 08:13

千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)
2010/06/10 22:05

二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)
2010/04/30 23:58

赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)
2009/12/08 09:29

城ヶ島めぐり(2008年9月13日)
2008/09/21 11:01
<<<新しい記事:江ノ電500形
古い記事:東海道線「湘南電車」2種>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)