東海道線「湘南電車」2種
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東海道線から「湘南電車」113系が引退しましたが、まだ残っている場所があります!
といっても藤沢駅のキオスクと品川駅の郵便ポストですが・・・
といっても藤沢駅のキオスクと品川駅の郵便ポストですが・・・
藤沢駅の東海道線3・4番線ホーム上にある湘南電車80系形キオスクです。中は最近増えているコンビにがたの売店です。車体?の塗装はもちろん、方向幕や前灯、車号表記や「日本国有鉄道」の銘板(写真とは反対側に設置)まで再現されており、一見の価値ありです。
品川駅の改札内南側通路の5・6番線ホーム(東海道線東京行)階段の裏にこのような湘南電車形の郵便ポストがあります。「エキナカ」プロジェクトで駅構内のショッピングモール「ecute品川」がオープンした際に設置されました。デザインの元になったのはかつて東海道線の電車に連結されていた荷物用車両のクモユニ74で、こちらも車体表記がしっかり書かれているのに加え、隣に山手線と品鶴線(横須賀線の品川~鶴見間の正式な路線名)の0Kmポストが置かれています。

スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 の最新記事
南武支線小田栄駅(開業後)(2016年07月07日作成)烏山線蓄電池駆動電車“ACCUM”(2:烏山駅の充電設備)(2014年11月04日作成)
吾妻線八ッ場ダム建設に伴う付け替え工事(2014年8月24日取材)(2014年09月20日作成)
京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)(2012年06月28日作成)
新砂あゆみ公園の営団5000系の現状(2012年2月18日取材)(2012年02月23日作成)
レール塗油器(小田急線代々木上原駅)(2007年06月21日作成)
中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])(2007年04月09日作成)
外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])(2007年04月08日作成)
神田川と井の頭線(2007東京さくら紀行[3])(2007年04月06日作成)
東中野の桜と中央線(2007東京さくら紀行[1])(2007年04月03日作成)
<<<新しい記事:渋谷川の跡を辿る 表参道~渋谷(開渠区間)
古い記事:渋谷川の跡を辿る 新宿御苑~表参道>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter