東京メトロ東西線 西船橋で1時間粘った結果
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。早速新しいデジカメを持って撮り鉄です。
西船橋へ地下鉄東西線の電車を撮りに行きました。東京メトロの5000系、東葉高速鉄道の1000系の消滅が近いというのはもう言うまでもなくご存知のことでしょう。というわけで丸々1時間ひたすらこの2種類の電車が来るのを待ちました。
というわけで結果はご覧の通り、2種類とも撮影できました。そしてちょうど現在東西線と東葉高速鉄道の直通開始10周年を記念して両社にヘッドマーク付きの電車が走っており、それも撮影できました。3枚目が「直通運転10周年」マーク付きの東葉車(2000系)。同様のデザインのマークはメトロ車(05系)にも1編成付けられていました。4枚目は「東葉高速鉄道開業10周年」のマークと車体装飾がされた東葉車(2000系)です。
メトロ車と東葉車の「直通10周年」ヘッドマーク装着は5月31日まで、東葉車の「開業10周年」ヘッドマーク装着は5月30日までですので撮影される方はお早めに。記念のパスネットも発売されましたが、直後に完売となっておりますので悪しからず・・・。
写真詳説
①東京メトロ5000系。
②東葉高速鉄道1000系。開業時に5000系を譲り受けてリニューアルした車両。
③「直通10周年」マークつきの東葉高速鉄道2000系。
④「開業10周年」マークつきの同じく2000系、そして並ぶ東京メトロ05系とJRE231系。
①東京メトロ5000系。
②東葉高速鉄道1000系。開業時に5000系を譲り受けてリニューアルした車両。
③「直通10周年」マークつきの東葉高速鉄道2000系。
④「開業10周年」マークつきの同じく2000系、そして並ぶ東京メトロ05系とJRE231系。

スポンサード リンク
カテゴリ:東京メトロ の最新記事
東京メトロ05系リニューアル車(2016年06月17日作成)東横線・副都心線直通に向けた車両・施設の変化(2013年2・3月取材)(2013年03月15日作成)
東京メトロ丸ノ内線02系更新車(2012年06月30日作成)
東京メトロ千代田線16000系(2012年03月05日作成)
東京メトロ東西線15000系(2011年08月13日作成)
東京メトロ10000系の車内(2007年05月12日作成)
地下鉄丸ノ内線「中野富士見町行き」(2006年12月01日作成)
東西線5000系アルミ車(2006年11月11日作成)
有楽町線新富町駅にて(2006年10月04日作成)
【速報】東京メトロ10000系撮影会(2006年09月30日作成)
最新記事 
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
10/23・24 山手線内回りホーム拡幅工事 - 渋谷駅再開発2021(3)(2021/12/31)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter