カテゴリ:道路マンホールのフタ

千葉市のマンホール 下水道用その2

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

私有地境界用




こちらは主に私有地との境界に置かれるタイプです。大きさは道路の真ん中に置かれるものよりやや小さく、住宅地でよく見かけます。舗装が更新されても取り替えられないこともあり、コンクリート製が大半を占めています。

左:取っ手の付いているタイプ。(写真は取っ手の棒が外されている。)中央にやはり千葉市の市章が入り、汚水管をしめす「汚」の字が入る。
右:取っ手の無いタイプ。中央に市章だけが入る。開けるには空気穴に金具を差し込んで持ち上げるようだ。設置から年月を経ており、この写真のように穴に取り付けられている金具は破損していることが多い。

新しいマンホール






設置から年月が経ったマンホールは腐食による破損や段差などの危険防止のため、舗装の更新などとともに順次新しいものに取り替えられています。新しいマンホールは絵柄も変わり、千葉市のシンボルマークの水玉模様を中心に、市の花である「大賀ハスの花」(千葉公園内の池が有名)、市の木である「ケヤキ」、市の鳥である「コアジサシ」が描かれています。絵柄は2種類あり、交互に使用されている場合もあります。
また、最近は都市景観に配慮してカラー舗装化する場合も増えており、これに合わせてマンホールも着色されるようになりました。比較のため色が付いているものと無いものの両方を載せてみました。着色したほうが何が描かれているのかわかりやすいですね。

左:タイプ1。こちらは「大賀ハスの花」で囲まれている。
右:タイプ2。こちらは「ケヤキ」が中心。

ちなみに「花の都ちば」をPRするキャラクター「ちはなちゃん」は大賀ハスから生まれた妖精だそうです。
▼参考
千葉市:シンボルキャラクター ちはなちゃんのお部屋

スポンサード リンク
テーマ:マンホール・消火栓など ジャンル:写真
<<<新しい記事:都市ガスのマンホール
古い記事:戸塚大踏切の思い出>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)