東海道線113系撮影in大船駅

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。






先週1週間は横浜にいたので、ついでにヘッドマークの付いた最期の東海道線113系を撮影してきました。遅ばせながら、そのフイルムの1本目の現像が仕上がりましたのでアップします。

・・・それにしても最近は本当に現像に時間がかかりますね。リバーサルというのもありますが、同じ写真屋に3年前「100系さよなら出発式」のフイルムを出したときは1日で仕上がったのに、今は最低でも1週間はかかります。これは言い換えるならば、このデジタルの時代に銀塩写真を使っているほうが「遅れている」ということになってしまうのでしょうか。・・・

まずは3月14日(火)、大船駅で撮影したカットです。最初は戸塚駅で撮影するつもりだったのですが、大船駅に着き3・4番線ホームの先端を見れば、数名のカメラを持った少年たち。というわけでカーブしていて見通しが悪い大船駅ですが、移動している間に逃してしまっては仕方が無いのでここで撮影することに決定ー!3・4番線は既に定員一杯なので1・2番線ホームでスタンバイです。東京方を見渡すと信号機類が邪魔になりますが、私はホームに停車している列車しか撮影しないので特に問題なしです。(動いている列車を撮影する自信なし(汗))

2・3本列車を見送った後、まずは2番線(東京方面)に113系が入線。こちらは富士山に桜の絵柄が入ったヘッドマークです。続いてその列車が発車する間際に反対側3番線(小田原方面)にも113系が入線。こちらは「湘南色」の縁取りに富士山や箱根の山々?が描かれています。快速アクティーということもありすぐに発車。列車が行ってしまうと先ほどのカメラを持った少年たちも撤収。

私はというと横須賀線に乗り隣の戸塚駅へ移動しました。

(つづく)

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)