カテゴリ:鉄道:JRの車両常磐線

鉄道旅行② 常磐線E531系&関東鉄道2300形

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。



左:常磐線E531系。右:関東鉄道常総線2300形。


ダイヤ乱れも気にせず
②常磐線E531系 特別快速3357M 松戸→取手(ダイヤ乱れ発着時刻不明・列番変更の可能性あり)
③関東鉄道常総線2300形 65列車 取手11:10→守谷11:28

本来ならばここでE531系には乗れないはずでした。というのも正常なダイヤであればE531系特別快速は先ほどの103系よりも先行してしまうからです。この日は常磐線内で貨物列車のブレーキ故障があり、ダイヤが乱れていました。この列車も上野駅で発車を待たされていたようです。列車内のアナウンスでは10分遅れであり、特別快速から快速に種別変更して運行中ということでした。常磐線はすでにATOS(東京圏輸送管理システム)の導入が済んでおり、このようなダイヤ混乱時も容易に運行整理ができるようです。列車は普段とさほど変わらない速度で走ります。そして下車する取手駅では特急列車の待避を行うため着線変更されていました。

取手駅からは関東鉄道常総線に乗ります。常総線はつくばエクスプレス開業の際、ダイヤが大きく変わったようですが、乗客は減る一方で子会社である鹿島鉄道への支援も途絶え、鹿島鉄道は経営危機となって廃線の話が出ているようです。実際に常総線に乗車すると、ワンマン運転でありながらも車両は最近導入された新しいもので快適なものでした。なお、関東鉄道は筑波山付近にある柿岡地磁気観測所への影響を防ぐため非電化となっています。途中駅でも数人ずつの乗降がありましたが、つくばエクスプレスの接続駅である守谷に着くと、私とともに多くの乗客が下車してしまい、2両編成の列車はほとんど空に。ちょっとみじめですね。

そしてつくばエクスプレスに乗り、再び秋葉原へと戻ります。

(つづく)

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
古い記事:鉄道旅行① 常磐線103系>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)