鉄道旅行② 常磐線E531系&関東鉄道2300形
公開日:2006年02月26日18:39
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。本来ならばここでE531系には乗れないはずでした。というのも正常なダイヤであればE531系特別快速は先ほどの103系よりも先行してしまうからです。この日は常磐線内で貨物列車のブレーキ故障があり、ダイヤが乱れていました。この列車も上野駅で発車を待たされていたようです。列車内のアナウンスでは10分遅れであり、特別快速から快速に種別変更して運行中ということでした。常磐線はすでにATOS(東京圏輸送管理システム)の導入が済んでおり、このようなダイヤ混乱時も容易に運行整理ができるようです。列車は普段とさほど変わらない速度で走ります。そして下車する取手駅では特急列車の待避を行うため着線変更されていました。
取手駅からは関東鉄道常総線に乗ります。常総線はつくばエクスプレス開業の際、ダイヤが大きく変わったようですが、乗客は減る一方で子会社である鹿島鉄道への支援も途絶え、鹿島鉄道は経営危機となって廃線の話が出ているようです。実際に常総線に乗車すると、ワンマン運転でありながらも車両は最近導入された新しいもので快適なものでした。なお、関東鉄道は筑波山付近にある柿岡地磁気観測所への影響を防ぐため非電化となっています。途中駅でも数人ずつの乗降がありましたが、つくばエクスプレスの接続駅である守谷に着くと、私とともに多くの乗客が下車してしまい、2両編成の列車はほとんど空に。ちょっとみじめですね。
そしてつくばエクスプレスに乗り、再び秋葉原へと戻ります。
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:常磐線の記事

常磐線各駅停車・千代田線E233系2000番台(2010年9月5日取材)
2011/01/18 01:23

常磐線・成田線“エアポート常磐”運転
2008/01/07 02:34

203系を撮影
2007/06/19 23:31

変わる常磐線
2007/02/21 20:53

高浜駅での通過待ち
2006/09/16 13:07

415系車内のいろいろ
2006/09/16 11:41

415系常磐線・・・交直セクションを越えて
2006/09/15 21:52

203系・・・201系の地下鉄乗り入れ版
2006/09/15 00:21

我孫子線・成田線
2006/05/26 13:43

千代田線6000系・常磐線203系・415系
2006/05/24 16:32
<<<新しい記事:鉄道旅行③ つくばエクスプレス
古い記事:鉄道旅行① 常磐線103系>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)