JR東海もICカード乗車券導入

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

首都圏では先日モバイルSuicaのサービスが始まったばかりですが、いよいよJR東海でもICカードを利用した乗車券が導入されることが発表されました。

カードの名称は「Tokai c Card」の略で「Toica(トイカ)」となっています。サービス内容はJR東日本のSuicaやJR西日本のICOCAなどとほぼ同じで(やはりSONYの「Felica」がベース?)、定期券とSF機能一体のカードと、SF機能のみのカードの2種類であり、こども用カードも発売されます。平成18年秋から下表の路線で利用開始となり、以降他の路線でも順次利用開始となる予定です。

現時点では他社との相互利用や店舗での利用については特に明らかにされていませんが、首都圏では平成19年からほぼすべての私鉄・バスでもICカード乗車券「PASMO」が導入され、JR東日本の「Suica」との相互利用が開始になることから、JR東海でも導入後同じようにサービス拡大が行われるのは必至でしょう。

「Toica」平成18年秋利用開始区間
東海道線 :二川~関ヶ原
中央線:名古屋~中津川
関西線:名古屋~四日市
武豊線:大府~武豊
○無人駅も含むすべての駅で利用可能。
○その他のエリアは以降順次利用開始。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
<<<新しい記事:首都圏の201系
古い記事:分散型冷房機>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)