JR東海もICカード乗車券導入
公開日:2006年02月17日01:20
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。首都圏では先日モバイルSuicaのサービスが始まったばかりですが、いよいよJR東海でもICカードを利用した乗車券が導入されることが発表されました。
カードの名称は「Tokai Ic Card」の略で「Toica(トイカ)」となっています。サービス内容はJR東日本のSuicaやJR西日本のICOCAなどとほぼ同じで(やはりSONYの「Felica」がベース?)、定期券とSF機能一体のカードと、SF機能のみのカードの2種類であり、こども用カードも発売されます。平成18年秋から下表の路線で利用開始となり、以降他の路線でも順次利用開始となる予定です。
現時点では他社との相互利用や店舗での利用については特に明らかにされていませんが、首都圏では平成19年からほぼすべての私鉄・バスでもICカード乗車券「PASMO」が導入され、JR東日本の「Suica」との相互利用が開始になることから、JR東海でも導入後同じようにサービス拡大が行われるのは必至でしょう。
「Toica」平成18年秋利用開始区間
東海道線 :二川~関ヶ原
中央線:名古屋~中津川
関西線:名古屋~四日市
武豊線:大府~武豊
○無人駅も含むすべての駅で利用可能。
○その他のエリアは以降順次利用開始。
スポンサード リンク
カテゴリ:新技術・新サービスの記事

東京メトロ・都営地下鉄の乗継サービス向上
2013/06/28 21:00

増えています、指向性スピーカー
2010/02/12 02:29

東京駅「発電床」
2008/02/17 00:49

鉄道各社でつり革交換進行中
2007/12/12 01:52

ICカード乗車券“PASMO”詳細決定
2006/12/25 21:14

LED表示のしくみ
2006/11/27 23:56

グリーン車Suicaシステム
2006/04/02 01:46

グリーン車Suicaシステム、着々
2006/02/21 20:08

Suica対応自販機
2006/02/21 19:09
モバイルSuica、厳しい出だし
2006/02/19 15:10
最新記事 

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)