カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 > 廃線跡・未成線
鉄道連隊の跡を辿る―4、京成線と交差・習志野市へ
公開日:2006年02月03日02:39
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。しばらく開いてしまいました。久しぶりの更新です。
京成本線と交差


左:逆光で見辛いが、奥に京成本線のガード。(地図)
右:京成本線のガード付近から、千葉方面を眺める。(地図)
花見川団地付近の交差点を過ぎると、廃線跡は再び広い道となって進みます。真っ直ぐ進んで京成本線の高架が90度でオーバークロスします。交差部で上を通る京成線の橋台は煉瓦でできており、これは鉄道連隊として使用されていた当時のものでしょうか。ここを過ぎるといよいよ習志野市に入ります。
習志野市へ、廃線跡は遊歩道に


左:「ハミングロード起点」の標。(地図)
右:遊歩道についての案内。(左写真とほぼ同一地点)
マンホールの市章なども変わり、習志野市に入ったことを実感できます。私はこのとき初めて自転車で市外へ出ました。廃線跡は相変わらず道路ですが、車道の幅が狭まり、その左側は「ハミングロード(マラソン道路とも)」と呼ばれる遊歩道になり、舗装もアスファルトから砂に変わります。入口には右写真のような案内があり、次のように書かれています。
ハミングロードのおいたち
習志野には明治から多くの軍関係施設が置かれ一大軍都を築いていました。戦後は軍用地は掘り起こされた畑地となり軍用施設は一般住宅、学校等に改造されました。このハミングロードも軍用鉄道の跡地が今日、市民の施設として活用されているものです。 (習志野青年会議所 寄贈)
習志野には明治から多くの軍関係施設が置かれ一大軍都を築いていました。戦後は軍用地は掘り起こされた畑地となり軍用施設は一般住宅、学校等に改造されました。このハミングロードも軍用鉄道の跡地が今日、市民の施設として活用されているものです。 (習志野青年会議所 寄贈)
遊歩道は樹木が植えられ、夏の暑い日には日差しを避けるのに最適でしょう。途中、公園になっている部分もあり、今も市民の憩いの場となっているようです。
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:廃線跡・未成線の記事

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

東横フラワー緑道(東急東横線廃線跡)
2012/05/27 03:18

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その3・終
2008/09/17 14:24

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その2
2008/09/12 14:35

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1
2008/09/08 02:31

中央線の支線跡2・・・境浄水場引込み線廃線跡
2007/11/15 15:47

中央線の支線跡1・・・武蔵野競技場線廃線跡
2007/11/14 18:55

西千葉公園と総武線黒砂信号場
2007/04/15 10:50

アプトの道(旧碓氷線遊歩道)
2006/09/08 23:11

鉄道連隊の跡を辿る―5、最終回・津田沼へ
2006/02/04 20:07
<<<新しい記事:国鉄の残骸
古い記事:京成3200形片開きドア車>>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)