カテゴリ:鉄道:その他

京葉線の風速計

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


赤い線で囲んだ部分が風速計。一般的なものです。これは京葉線の検見川浜ー海浜幕張間の上り線側、花見川付近に設置されているもの。ちなみに電車内から見るのは厳しいです。この付近は上下線とも90km/hくらい出ますから、一瞬で通過してしまいます。左の信号機は上り線の第1閉塞信号。


<運転規制関係で閲覧されている方へ(2012年4月3日追記)>
JR東日本は防風柵が無い区間では風速20m/s以上で徐行(25km/h以下)、風速25m/s以上で運転中止としています。また、防風柵を設置している場所では風速25m/s以上で徐行、30m/s以上で運転中止に緩和されます。2005年の羽越線脱線事故以降、京葉線ではこの花見川を含む6箇所に設置済み、3箇所が設置工事中です。防風柵があっても規定を上回る強風の場合は否応無しに運転見合わせとなりますので、躊躇せず代替の交通手段を探しましょう

●京葉線における防風柵の設置区間
潮見~新木場間
新木場~葛西臨海公園間(荒川橋梁)
葛西臨海公園~舞浜間(江戸川橋梁)
市川塩浜~二俣新町間
二俣新町~南船橋間(海老川橋梁)
海浜幕張~検見川浜間


▼参考
羽越本線列車事故に伴う対策の実施状況について - JR東日本(PDF)
スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)