カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景 > 廃線跡・未成線
鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大
公開日:2006年01月11日23:11
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2004年のゴールデンウィークのある日、私は無謀にも?普通のママチャリで千葉~津田沼間の廃線跡全区間を辿りに出かけました。廃線跡はほぼすべてが道路になっており、ルートは容易に辿ることができました。所要時間は大体6時間くらいだったでしょうか。走行距離は80kmを超えました。
千葉駅・千葉公園付近


左:頭上にモノレール。右:千葉駅方向。正面にモノレールとぱるるプラザ千葉の建物。(地図)
線路跡はJR千葉駅構内の外れ、モノレールが千葉公園に向けてJR線を跨ぐトラス橋の下あたりから始まります。この付近の土地はJRの訓練センターとして使用されています。左写真手前に見える、微妙にカーブした柵が、ここに線路があったことを物語っています。廃線跡である道路はモノレールの下に入り、緩い上り勾配となって千葉公園へ進みます。


左:JRの訓練センター。奥にキヤE217(作業用トロッコ)。右:頭上は千葉公園駅。左にトンネル。(地図)
大賀ハスで有名な千葉公園の脇、モノレール千葉公園駅直下に差し掛かると、左手に公園事務所があります。千葉公園も戦時中鉄道連隊の訓練場所として使用されており、そのとき使用されていた橋脚が残り、公園事務所内にも短いトンネルがあります。このトンネル上部のポータルには鉄道連隊のマークが残されています。
住宅街の中を進み、千葉経済大へ


左:住宅街の中の線路跡。右:道路は左へ曲がる。(地図)
千葉公園から千葉競輪場を左手に見ながら先に進みます。モノレールの線路がある道路とY字状に別れて並行し、住宅街の中を進みます。モノレールの作草部駅付近で、道路は北西に進路を変え、かつて国鉄レールセンター(工場)のあった千葉経済大学方面へ進みます。


左:線路跡に建つ郵便局。右:千葉経済大学方向へ進む道路。
戦時中もこの付近は鉄道連隊の工場になっており、軽便鉄道の「本線」は進路を変えず、工場の端を真っ直ぐ穴川方向へ向かっていました。下左写真の郵便局がその「本線」の位置でしょうか。その先の線路跡は区画整理された住宅地となって一旦途絶えており、当時の痕跡は全くありません。

草に埋もれつつも残存しているレール。4本あるのは狭軌(1072mm)・軽便鉄道用(600mm)を併用していた名残?
「0、その歴史」の記事の冒頭に書いた、「総合学習」の際、千葉経済大学内に残るレンガ造りの機関庫を見学する機会がありました。戦時中は鉄道連隊、戦後しばらくは国鉄のレールセンター(メンテナンスを行う工場)として使われていました。現在は学内のサークルなどが利用する部室(?)になっている模様です。建物の前には鉄道時代のレールがわずかながら残っていました。
(千葉経済大学内は2004年6月2日取材)
この先線路跡は穴川・宮野木方面へ進みます。
(修正履歴:2008年2月5日千葉経済大学内の遺構の画像を追加)
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:廃線跡・未成線の記事

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

東横フラワー緑道(東急東横線廃線跡)
2012/05/27 03:18

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その3・終
2008/09/17 14:24

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その2
2008/09/12 14:35

京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1
2008/09/08 02:31

中央線の支線跡2・・・境浄水場引込み線廃線跡
2007/11/15 15:47

中央線の支線跡1・・・武蔵野競技場線廃線跡
2007/11/14 18:55

西千葉公園と総武線黒砂信号場
2007/04/15 10:50

アプトの道(旧碓氷線遊歩道)
2006/09/08 23:11

鉄道連隊の跡を辿る―5、最終回・津田沼へ
2006/02/04 20:07
<<<新しい記事:鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町
古い記事:火山と温泉2>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)