首相の首都高移転の指令?
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。小泉首相が悪名高き?あの日本橋の上にかかる首都高の移設をせよと言い出したみたいです。(ニュース)かねてから議論はされていたみたいですが、これで一気に事業化か!?
しかし最近、この補強を無意味にする、新たな問題が持ち上がりました。鋼製橋脚に金属疲労で亀裂が入ったというのです。(首都高速道路株式会社の情報)どうやら数十年という長い年月にわたる繰り返し荷重が原因のようです。(列車が間欠的に通過する鉄道の橋梁では有名な現象らしい。)これでは大地震発生に備えて橋脚に桁を固定しても橋脚が折れてしまって意味がありません。いろいろと補強対策を考えているみたいですが、もう限界なのではないでしょうか?
街の中を激しく錯綜する道路
東京の首都高はいろいろな意味で寿命を迎えているといえます。東京オリンピックに向けて突貫工事で作ったわけで、道幅は異常なほど狭く(アメリカのロスのフリーウェイ(高速道路)はあの3倍くらい幅があった。)、通っていて落ちるんじゃないかと思えるほどです。排気ガスで街の空気は汚染され、混雑・事故による渋滞は時に都心を越えて郊外まで延びることもしばしば。そして安全に関わる構造上重大な問題が・・・橋脚が割れた!?安全の根幹に関わる問題
阪神大震災の際、多数の高架橋で桁が転落する被害が起きたことから、橋脚の耐震補強や脱落防止用に極太のワイヤーで桁を固定するようになりました。今まで見た中で一番すごかったのは呉服橋出入口の工事だったと思います?走行桁を丸ごと外した上で、鋼製の橋脚に穴を開けて内部を補強していました。(鋼製橋脚は内部が空洞。内部からも補強できる。)これら補強については見た感じではほぼ一通り終了しています。しかし最近、この補強を無意味にする、新たな問題が持ち上がりました。鋼製橋脚に金属疲労で亀裂が入ったというのです。(首都高速道路株式会社の情報)どうやら数十年という長い年月にわたる繰り返し荷重が原因のようです。(列車が間欠的に通過する鉄道の橋梁では有名な現象らしい。)これでは大地震発生に備えて橋脚に桁を固定しても橋脚が折れてしまって意味がありません。いろいろと補強対策を考えているみたいですが、もう限界なのではないでしょうか?
移設を考える
川を避けた移設を考えると周辺のビルを壊してそこに造るか、網の目のように走る地下鉄の下に、大深度地下利用で建設するくらいしかないでしょう。ただ、どちらにしても事業費は破格の数値となりますし、一般道との出入り口の設置は、非常に困難になりますからよく検討する必要があります。
スポンサード リンク
カテゴリ:雑記 の最新記事
2022年のご挨拶と目標(2022年01月01日作成)上野東京ライン・品川駅再開発総集編本制作延期についてのご説明(2021年07月08日作成)
2020年を振り返って(2020年12月31日作成)
新しいパソコンを導入しました(2020年10月26日作成)
DOUJIN SHIBUYAご来場の御礼(2020年01月15日作成)
2019年のご挨拶(2019年01月31日作成)
2018年の予定(10周年を迎えるにあたり)(2018年01月09日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(2/2)(2017年08月31日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(1/2)(2017年08月31日作成)
2017年ご挨拶&2016年の人気記事と傾向 (2017年01月07日作成)
<<<新しい記事:鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史
古い記事:火山と温泉1>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter