カテゴリ:鉄道:JRの車両

113系について

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。



国鉄型車両シリーズでもうひとつ。
東海道線からは今年度で引退する「湘南電車」こと113系です。103系が山手線や総武線など混雑率の高い「通勤路線」に導入されたのに対し、113系は東では東海道線、横須賀線、西ではやはり東海道・山陽線、阪和線など中距離を走る路線に導入されました。大きな違いはやはりドアの数と座席の配置でしょうか。駅間距離が長いためドアは103系の4つに対し3つ、座席もドアの近傍を除き4人ずつ向かい合わせになる「セミクロスシート」形となっています。(後年一部の車両は混雑緩和のためロングシート化された)
やはり高速化や老朽化には勝てず、横須賀線では1999年、西の東海道線では今年で引退しました。
そして東の東海道線でもE231系への置き換えが進み、今年度中には姿を消します。この車両の場合も、近年の車両に見られるように普通車はすべて4ドア、大半がロングシートという仕様であります。私的にはあのロングシートは硬くて座りづらく、雰囲気的にも長時間乗車には向かないような気がします。(最近はクッションがやや改良されたようですが。)
このように活躍の場を狭めている113系ですが房総各線ではまだまだ現役です。比較的製造の古い車両が多かったようですが、東海道線であまった製造の新しい車両で取替えを行っており、この先数年は安泰といえましょう。しかし製造年数からすると何十年も使えるものではなく、保守にも手間がかかるため新型車の登場もそう遠い話ではなさそうです。

写真
一枚目:2004/11/14 京都
    前面窓の押さえが金属製に改造されている。
二枚目:2005/11/20 蘇我
    左は山手線からやってきた205系、右が113系。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
<<<新しい記事:103系1200番台
古い記事:総武線の線路は・・・>>>
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)