カテゴリ:鉄道:JRの車両
113系について
公開日:2005年12月03日19:51
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。国鉄型車両シリーズでもうひとつ。
東海道線からは今年度で引退する「湘南電車」こと113系です。103系が山手線や総武線など混雑率の高い「通勤路線」に導入されたのに対し、113系は東では東海道線、横須賀線、西ではやはり東海道・山陽線、阪和線など中距離を走る路線に導入されました。大きな違いはやはりドアの数と座席の配置でしょうか。駅間距離が長いためドアは103系の4つに対し3つ、座席もドアの近傍を除き4人ずつ向かい合わせになる「セミクロスシート」形となっています。(後年一部の車両は混雑緩和のためロングシート化された)
やはり高速化や老朽化には勝てず、横須賀線では1999年、西の東海道線では今年で引退しました。
そして東の東海道線でもE231系への置き換えが進み、今年度中には姿を消します。この車両の場合も、近年の車両に見られるように普通車はすべて4ドア、大半がロングシートという仕様であります。私的にはあのロングシートは硬くて座りづらく、雰囲気的にも長時間乗車には向かないような気がします。(最近はクッションがやや改良されたようですが。)
このように活躍の場を狭めている113系ですが房総各線ではまだまだ現役です。比較的製造の古い車両が多かったようですが、東海道線であまった製造の新しい車両で取替えを行っており、この先数年は安泰といえましょう。しかし製造年数からすると何十年も使えるものではなく、保守にも手間がかかるため新型車の登場もそう遠い話ではなさそうです。
東海道線からは今年度で引退する「湘南電車」こと113系です。103系が山手線や総武線など混雑率の高い「通勤路線」に導入されたのに対し、113系は東では東海道線、横須賀線、西ではやはり東海道・山陽線、阪和線など中距離を走る路線に導入されました。大きな違いはやはりドアの数と座席の配置でしょうか。駅間距離が長いためドアは103系の4つに対し3つ、座席もドアの近傍を除き4人ずつ向かい合わせになる「セミクロスシート」形となっています。(後年一部の車両は混雑緩和のためロングシート化された)
やはり高速化や老朽化には勝てず、横須賀線では1999年、西の東海道線では今年で引退しました。
そして東の東海道線でもE231系への置き換えが進み、今年度中には姿を消します。この車両の場合も、近年の車両に見られるように普通車はすべて4ドア、大半がロングシートという仕様であります。私的にはあのロングシートは硬くて座りづらく、雰囲気的にも長時間乗車には向かないような気がします。(最近はクッションがやや改良されたようですが。)
このように活躍の場を狭めている113系ですが房総各線ではまだまだ現役です。比較的製造の古い車両が多かったようですが、東海道線であまった製造の新しい車両で取替えを行っており、この先数年は安泰といえましょう。しかし製造年数からすると何十年も使えるものではなく、保守にも手間がかかるため新型車の登場もそう遠い話ではなさそうです。
写真
一枚目:2004/11/14 京都
前面窓の押さえが金属製に改造されている。
二枚目:2005/11/20 蘇我
左は山手線からやってきた205系、右が113系。
一枚目:2004/11/14 京都
前面窓の押さえが金属製に改造されている。
二枚目:2005/11/20 蘇我
左は山手線からやってきた205系、右が113系。
スポンサード リンク
カテゴリ:鉄道:JRの車両の記事

埼京線E233系7000番台
2014/11/17 17:04

JR東日本・仙台地区の車両
2010/08/19 02:11

京葉線E233系5000番台
2010/08/05 01:45

横浜線開業100周年
2008/10/10 19:59

さよなら「ゆとり」踊り子号@品川駅
2008/03/09 21:22

京葉線新木場駅・その2
2007/12/08 23:35

京葉線・東京モーターショー関連臨時列車
2007/10/29 23:08

E331系甲種回送(新習志野駅)
2007/10/27 21:20

南武支線
2007/10/09 11:52

鶴見線
2007/10/04 23:42
<<<新しい記事:103系1200番台
古い記事:総武線の線路は・・・>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)