建設史から読み解く首都圏の地下鉄道・TOP

建設史から読み解く首都圏の地下鉄道

■「建設史から読み解く首都圏の地下鉄道」創刊にあたって
普段私たちが何気なく利用している地下鉄。そのトンネルが一体どこを通っているのか気になったことはありませんか?そうした疑問を解き明かしていこうというのが、この「建設史から読み解く首都圏の地下鉄道」です。ここでは地下鉄各線が建設される際発行される「建設史」や「工事誌」といった公式資料を用いて地上からは見えないトンネルのルートを解説するのみならず、各区間での工法の特徴や実際の駅施設、駅間にある換気口、非常口(立坑・斜坑)などの様子についても徹底的に解説してまいります。
このレポートをきっかけとしてこれまであまり趣味の対象とされてこなかった鉄道の土木・建築関係について少しでも興味を持っていただければ幸いです。

2010年9月 筆者


現在は以下の路線についてレポートを公開しております。ご覧になりたい路線のバナーをクリックすると各レポートのトップページへ移動します。

総武・東京トンネル~大深度地下鉄道のパイオニア~
①:総武・東京トンネル
~大深度地下鉄道のパイオニア~


京葉線新東京トンネル~「国際空港からエンターテイメントの街へ」目的地を変えた巨大ターミナルのすべて~
②:京葉線新東京トンネル
~「国際空港からエンターテイメントの街へ」目的地を変えた巨大ターミナルのすべて~


JR東西線(片福連絡線)~前人未踏の深さで大阪中心部を貫いた地下鉄道のすべて~
《番外編》:JR東西線(片福連絡線)
~前人未踏の深さで大阪中心部を貫いた地下鉄道のすべて~


東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル~時代に翻弄されたもうひとつの京葉線~
③:東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル
~時代に翻弄されたもうひとつの京葉線~

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)