カテゴリ:道路マンホールのフタ

姫路市のマンホール - 関西旅行2010(3)

最近流行の絵柄のマンホール。描かれているのは姫路市の鳥「シラサギ(白鷺)」。 消火用水のマンホール。中央に姫路市の市章が入る古いタイプ。
長方形の消火栓。やはりシラサギが描かれている。 路上に点々と設置されている排水口(?)。姫路城の大天守が描かれている。
左上:最近流行の絵柄のマンホール。描かれているのは姫路市の鳥「シラサギ(白鷺)」。(類似写真
右上:消火用水のマンホール。中央に姫路市の市章が入る古いタイプ。
左下:長方形の消火栓。やはりシラサギが描かれている。
右下:路上に点々と設置されている排水口(?)。姫路城の大天守が描かれている。

※クリックで拡大

JR姫路駅から姫路城までを往復する間に撮影した姫路市のマンホールです。今回通ったのは駅から姫路城までのメインの通りということで設置年代の異なる様々なマンホールを見ることができました。
左上の下水道ののマンホールと左下の消火栓は最近流行の絵柄の蓋で、姫路市の鳥である「シラサギ(白鷺)」が描かれています。(類似写真はシラサギの部分が白く塗られているタイプです。)右上の消火用水のマンホールは設置年代が古いもののようで、他の市町村でもよく見られる蜂の巣状の模様の中央に姫路市の市章が入る形となっています。この市章は姫路市の「姫」の字を図案化したものです。右下の小さい蓋は今回通った道路上に点在していた小さなもので、形状からすると路面に溜まった雨水を流す排水口と思われます。これも小さいながら姫路城の天守がきちんと描かれており、細かいところまでこだわりが感じられる品でした。

▼参考
姫路市|姫路市の概要

▼関連記事:「関西旅行2010」1つ前の記事
姫路城「平成の大修理」 - 関西旅行2010(2)

(つづく)
スポンサード リンク
テーマ:マンホールの蓋 ジャンル:写真
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)