神戸市のマンホール - 関西旅行2010(8)
公開日:2010年12月13日21:05




神戸市のマンホール。左上以外は全て山陽須磨駅~JR須磨駅の間で撮影。
※クリックで拡大
神戸市のマンホールです。左上は明石海峡大橋付近で撮影したもので、中央に神戸市の市章が入る標準的なものです。この市章は1907(明治40)年5月に制定されたもので、神戸港の別名が「扇港」と呼ばれていたことから神戸の旧仮名遣いである「カウベ」を図案化する形で扇形の線を2つ重ねた形となっています。
一方、右上と下2つは山陽須磨駅からJR須磨駅へ移動する間に撮影したもので、須磨区内(いずれも山陽電鉄須磨寺駅周辺)の史跡・寺社などが描かれています。
右上:松風村雨堂
887(仁和3)年から3年間須磨に在住した在原行平は当地で出会った女性2人に「松風」「村雨」と名づけて愛したとされています。行平が都へ戻る際、2人は行平の無事を祈ってその住居跡に庵を建て、それが現在まで残ったのがこの松風村雨堂といわれています。
左下:網敷天満宮
全国に1万社存在する天満宮の1つで、菅原道真が大宰府(福岡県)へ左遷される途上に立ち寄ったと伝えられており、道真死後その分霊を祀ったのにあわせて建立されたとされています。
右下:現光寺
戦国時代の1514(永正11)年に建立されたとされています。源氏物語の光源氏の住居跡と伝えられており、「源光寺」とも表記されます。
▼参考
神戸市:神戸のシンボル
須磨観光協会 - SUMA Kanko Kyokai
神戸市須磨区:須磨区の見どころ
綱敷天満宮[神戸須磨]・・天神様二十五霊社の一つ
▼関連記事:「関西旅行2010」
神戸市営地下鉄 - 関西旅行2010(1)(2010年10月2日)
姫路城「平成の大修理」 - 関西旅行2010(2)(2010年10月8日)
姫路市のマンホール - 関西旅行2010(3)(2010年10月17日作成)
姫路駅・加古川駅で見た車両 - 関西旅行2010(4)(2010年10月26日作成)
明石海峡大橋 - 関西旅行2010(5)(2010年11月4日作成)
山陽電鉄 - 関西旅行2010(6)(2010年11月23日作成)
神戸ポートタワーとメリケンパーク - 関西旅行2010(7)(2010年12月4日作成)
(つづく)
スポンサード リンク
カテゴリ:マンホールのフタの記事

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

東京都小金井市のマンホール
2023/01/06 12:00

東京都青梅市のマンホール
2022/11/02 17:53

京都府宇治市のマンホール
2022/02/07 18:00

静岡県三島市のマンホール
2021/06/30 12:15

神奈川県小田原市のマンホール
2021/06/19 21:19

滋賀県大津市のマンホール
2021/04/26 12:15

和歌山県和歌山市のマンホール
2020/11/19 19:39

大分県別府市のマンホール
2020/10/31 19:45

大阪府貝塚市のマンホール
2020/09/30 16:23
<<<新しい記事:大阪天満宮駅~北新地駅(現地写真) - JR東西線(11)
古い記事:銚子電鉄2010(2010年8月19日)>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter