カテゴリ:《番外編》JR東西線 の記事一覧

記事総数:33記事 ページ総数:3ページ
海老江駅~御幣島駅(概説) - JR東西線(21)
※クリックすると目次ページを表示します。■淀川シールド 6km105m~8km430m(L=2325m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 57~59・223~248ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示海老江駅を出るとJR東西線は引き続き国道2号線の地下をシールドトンネル2本で北西に向......
2011/06/02  23:37
カテゴリ:《番外編》JR東西線
海老江駅(現地写真) - JR東西線(20)
※クリックすると目次ページを表示します。■海老江駅 5km740m~6km105m(中心6km010m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 199~219ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上) 左:阪神電鉄野田駅前にある地下鉄野田阪神駅4号出入口右:国道2号線上空をゆく阪神本線※クリックで拡大海老江......
2011/04/14  23:42
カテゴリ:《番外編》JR東西線
海老江駅(概説) - JR東西線(19)
※クリックすると目次ページを表示します。■海老江駅 5km740m~6km105m(中心6km010m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 199~219ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線海老江駅は阪神本線野田駅の北西、国道2号線の地下に設置されている。駅工区の全長は36......
2011/03/31  23:33
カテゴリ:《番外編》JR東西線
新福島駅~海老江駅(現地写真) - JR東西線(18)
※クリックすると目次ページを表示します。■福島シールド 4km860m~5km740m(L=880m)  吉野換気所 5km550m▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 396ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真 左:福島四丁目交差点から新福島駅方向を見る。右:阪神本線のトンネルポータル。※クリックで拡大新福......
2011/03/05  22:07
カテゴリ:《番外編》JR東西線
新福島駅~海老江駅(概説) - JR東西線(17)
※クリックすると目次ページを表示します。■福島シールド 4km860m~5km740m(L=880m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 396ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線の新福島~海老江間は引き続き国道2号線の地下を通っており、全区間単線シールド2本の構成と......
2011/02/26  17:44
カテゴリ:《番外編》JR東西線
新福島駅(現地写真) - JR東西線(16)
※クリックすると目次ページを表示します。■新福島駅 4km660m~4km860m(中心4km760m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上) 左:エレベータが併設されている新福島駅1号出入口中:なにわ筋の反対側にある阪神福島駅の出入口右:阪神福島駅出入口に掲げら......
2011/02/16  21:19
カテゴリ:《番外編》JR東西線
新福島駅(概説) - JR東西線(15)
※クリックすると目次ページを表示します。■新福島駅 4km660m~4km860m(中心4km760m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線の新福島駅は国道2号線となにわ筋が交差する浄正橋交差点の西側に設けられている地下駅である。施工は北......
2011/02/03  22:56
カテゴリ:《番外編》JR東西線
北新地駅~新福島駅 - JR東西線(14)
※クリックすると目次ページを表示します。■出入橋シールド 3km805m~4km265m(L=460m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線北新地~新福島間は前半(京橋方半分)が単線シールド2本、後半(尼崎方半分)が開削工法で建設されて......
2011/01/20  00:09
カテゴリ:《番外編》JR東西線
北新地駅(現地写真) - JR東西線(13)
※クリックすると目次ページを表示します。■北新地駅 3km520m~3km805m(中心3km620m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上) 左:北新地駅の1......
2011/01/14  23:44
カテゴリ:《番外編》JR東西線
北新地駅(概説) - JR東西線(12)
※クリックすると目次ページを表示します。■北新地駅 3km520m~3km805m(中心3km620m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示......
2011/01/06  10:40
カテゴリ:《番外編》JR東西線
大阪天満宮駅~北新地駅(現地写真) - JR東西線(11)
※クリックすると目次ページを表示します。■桜橋シールド 2km440m~3km520m(L=1080m)  西天満換気所 2km645m▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真......
2010/12/16  00:05
カテゴリ:《番外編》JR東西線
大阪天満宮駅~北新地駅(概説) - JR東西線(10)
※クリックすると目次ページを表示します。■桜橋シールド 2km440m~3km520m(L=1080m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示......
2010/12/07  12:46
カテゴリ:《番外編》JR東西線
スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)