カテゴリ:ネット論 の記事一覧
記事総数:8記事 ページ総数:1ページ

当サイトの画像の無断転載の確認とその対応
私、takuya870625が運営するサイト※1では2007年4月よりクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを導入し、適切な権利保護と利用促進を両立できる著作権管理を行ってまいりました。しかしこの度、大変残念なことにこのライセンスで規定された範囲を逸脱する方法で、私のサイトの内容が転載・盗用されている事例を多数発見いたしました。今回はこのような事例を発見するに至った経緯と対応について述べながら、当サイトの内容の利用方......
2012/01/25 18:48
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

1つのWebサービスに依存することの危険性
近年、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのWebサービスは業者同士でのユーザー獲得競争が激しさを増しており、1つのサービスにユーザーが集中する現象が散見される。今回はその危険性について論じようと思う。■TwitterでXSS攻撃が発生2010年9月21日、ミニブログサービスで有名なTwitter(ツイッター)にセキュリティホールを悪用したコードが仕組まれ、Twitterの多くのユーザーに被害が出た。これはTwitterに......
2010/09/24 00:45
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

発車メロディサイトが危ない!(2) - 日本版フェアユースの早期導入を
前回の記事では個人が運営する発車メロディサイトの歴史と社団法人日本音楽著作権協会JASRACから加えられた制裁の概略について述べた。次にこの記事ではそれに対する私の主張(批判)について述べていきたい。■これまでの歴史を無視した制裁JASRACの制裁は非常に唐突であり、弁解・批判の間もなく行われたに等しい。だが、この制裁はこれまでの発射メロディの反映と業界の実情を全く無視したものであると言っても過言ではない。以......
2008/11/30 02:25
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

発車メロディサイトが危ない!(1) - JASRACが警告!
鉄道趣味のジャンルの1つとして「発車メロディ」というものがある。現在、この発車メロディにまつわる重大な問題が発生している。今回はその経緯とそれに対する筆者の主張を述べたいと思う。 ■発車メロディの歴史 発車メロディとは電車が発車する際に放送される合図音(ベルやブザーの場合もある)のことで、1990年代から首都圏のJR線を中心に導入が進み、現在は全国各地の鉄道会社へと広がっていった。また、市民グループなどの働......
2008/11/30 02:25
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

Yahoo!ブックマークの特徴と今後
Yahoo!ブックマークがソーシャルブックマーク化してから1年半が経過した。先日はてなブックマークを眺めていたところYahoo!ブックマークの歴代人気ブックマーク TOP100 - Attribute=51というページを見つけた。このページならびにはてなブックマークの反応に触発された格好であるが、今回はYahoo!ブックマークの特徴や問題点などについて書いていこうと思う。■Yahoo!ブックマークの歴史Yahoo!ブックマークはもともとYahoo!JAPANが......
2008/10/26 21:49
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

スパムブログが4割?ゴミをばら撒く自動生成ブログは即刻消滅すべき!
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査ニフティの独自調査によれば、国内のブログ記事の4割が広告収入などを狙った「迷惑ブログ」に当たるという。全文:ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査 - ITmedia エンタープライズ関連:ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発|ニフティ株式会社昨年夏に「スパムブログに気をつけろ!」というタイトルでブログ全体を......
2008/03/28 20:52
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

mixiの規約改訂問題とブログの著作権
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手の「mixi(ミクシィ)」の利用規約改訂に関して少し議論が巻き起こっているようなので今回は少しこれについて書く。何が問題に?問題になっているのは来る2008年4月1日から適用される新利用規約のうち以下の1文。第18条 日記等の情報の使用許諾等 1 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社......
2008/03/05 01:26
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論

スパムブログに気をつけろ!
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。4ヶ月ぶりのブログの話題。今回は最近のスパムブログについて。長いので暇なときにでもお読みください(?)巧妙化するスパムブログ初期のブログにおいてスパムとして問題になったのが主としてアダルトサイトや海外からの大量コメント・トラックバックであった。これらは「大量のリンクが掲載されている」「卑猥なキーワードを含む」など弾くことが比較的容易であった。また、トラッ......
2007/08/07 03:04
カテゴリ:ネット論
カテゴリ:ネット論
スポンサード リンク
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)