カテゴリ:博物館・美術館 の記事一覧
記事総数:9記事 ページ総数:1ページ

愛宕山・NHK放送博物館(東京都港区)
愛宕山の下を貫く愛宕トンネルしばらく人工物の記事が続いたので、自然を感じていただきましょう(?)今回は先々週(7月20日)訪問した、東京都港区の「愛宕山」です。愛宕山の生い立ち愛宕山は港区北東部に位置する標高25.7mの山で、東京23区内の天然の山としては最高峰となっています。かつては「江戸城の堀を掘削した際に出た残土を盛った」という説もあったようですが、地質調査の結果関東ローム層で形成された天然の山である......
2008/08/01 00:01
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

東京都庭園美術館
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。3月30日(日)の続きです。国立科学博物館付属自然教育園の次は隣接している東京都庭園美術館に行きました。1枚目東京都庭園美術館の入口<CanonPowerShotA700・(6mm)・オート(1/60/F2.8/感度オート)>アール・デコ様式桜が満開。奥が展示室のある旧朝香宮邸の建物。<CanonPowerShotA700・(6mm)・オート(1/80/F4/感度オート)>東京都庭園美術館は地図をご覧いただければわかります......
2008/04/27 15:21
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

大ロボット博(国立科学博物館)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年10月から今年1月まで東京・上野の国立科学博物館で開催されていた「大ロボット博」についてです。(すでに終了したイベントです。)残念、ASIMOのショーは見られなかった・・・第1会場(展示室)行ったのは閉幕直前の1月26日(土)でした。もっと早く行きたかったのですが、注目度が非常に高いイベントであり、週末は入場するのに60分~90分待ちが当たり前という混雑だったため、先......
2008/02/16 19:34
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

日本科学未来館&「地下展」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。掲載がのびにのびている先々週の土曜日(12月1日)の続きです。りんかい線に乗ってわざわざお台場へ向かったのはここ「日本科学未来館」へ行くためでした。科学技術の未来を見据えて日本科学未来館のシンボル、球体形ディスプレイ「ジオ・コスモス」。気象衛星の雲画像などが表示される。日本科学未来館は2003年にできた新しい博物館です。独立行政法人科学技術振興機構の運営する施......
2007/12/13 21:39
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

千葉市花の美術館(10月18日無料開放)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。載せるべき物はまだたくさん残っていますが、今回以降しばらくはそれを後回しにして昨日行ってきた千葉市花の美術館などについてお伝えします。全国都市緑化フェアの施設千葉市花の美術館前庭。コスモスが満開でした。千葉市花の美術館は千葉市美浜区の稲毛海浜公園(いなげの浜)の中にある植物園です。この施設は1995年に稲毛海浜公園と隣接する幕張海浜公園を会場として行われた......
2007/10/19 20:24
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

男鹿和雄展@東京都現代美術館
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。先々週の話ですが、東京都現代部美術館(東京都江東区)で開催中の「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」を見に行ってきました。男鹿和雄氏は主にスタジオジブリの映画の背景画を書いている方で、今回のイベントではその卓越した描写力の数々を見ることができます。この日はお盆休みの最中ということもあって平日にもかかわらず100分待ちとなっていました。(快適に鑑賞できるようにするた......
2007/08/27 23:51
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

江戸東京たてもの園(東京都小金井市)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。GW後半は久しぶりに東京都内まで行ってきました。まずは4日(金、みどりの日)に行った東京小金井市の「江戸東京たてもの園」です。江戸東京博物館の分館ビジターセンター兼エントランスになっている旧光華殿(1940年、皇紀2600年記念で皇居前広場に仮設されたものを移築。)江戸東京たてもの園は江戸時代~昭和初期にかけて東京に実際あった建物を移築・復元して展示している施設で......
2007/05/05 20:40
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

大多喜城と大多喜の町並み
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。桜特集で中断していた3月27日の房総横断の旅の続きです。いすみ鉄道の撮影を終えてから大多喜の町をいろいろ周ってみました。大多喜城いすみ鉄道大多喜駅から西側の山を登っていったところに大多喜城があります。周囲は山に囲まれ、南側は夷隅川の深い谷が天然の堀となっています。諸説がありますが、天正18(1590)年、徳川家の家臣である本多忠勝が築城したのが最初のようです。城......
2007/04/11 23:04
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

MOA美術館
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。MOA美術館正面。横には滝があります。4日目の最後に立ち寄ったのが熱海駅のそばの山にある「MOA美術館」です。ここでは絵画などに留まらず、世界のさまざまな芸術品が展示されています。日本の伝統芸術なども多く展示されており、華道・茶道・書道など分野を限定せずさまざまな美しい作品を見ることができます。山の上の美術館左上:美術館の本館は山の上にあります。正面入口から延々......
2006/09/04 23:48
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館
スポンサード リンク
最新記事 

三鷹跨線人道橋まもなく撤去へ
2023/11/24 12:06

山手線ホーム統合後の変化 - 渋谷駅再開発2023
2023/11/14 12:15

相鉄線鶴ヶ峰駅地下化工事(2023年7月30日取材)
2023/11/08 12:00

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い
2023/11/02 08:00

当サイトを支援したい方へ(OFUSEでのメッセージ送信方法)
2023/11/02 03:06

新綱島駅 - 相鉄・東急新横浜線開業(5)
2023/10/31 12:15

国営ひたち海浜公園のコキア
2023/10/20 17:59

中央線グリーン車連結に向けた高尾駅線路工事(2023年10月2日取材)
2023/10/17 19:09

埼玉県飯能市のマンホール
2023/10/11 17:01

新横浜駅③ホームドアシステム - 相鉄・東急新横浜線開業(4)
2023/10/09 20:53
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)