カテゴリ:廃線跡・未成線 の記事一覧

記事総数:15記事 ページ総数:2ページ
東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
新横浜線の開業により注目が集まっている東急東横線ですが、同線とみなとみらい線との相互直通運転が開始されてからまもなく20年が経とうとしています。この直通運転開始に伴い地下化された東白楽~横浜間の跡地利用について2012年にレポートしました。一方、横浜駅から桜木町駅までの廃止区間については、現在もほとんどの跡地が未利用となっています。長期間の放置により施設の荒廃が進み、残念ながら高架橋が解体される区間も出......
2023/03/23  18:26
カテゴリ:廃線跡・未成線
東横フラワー緑道(東急東横線廃線跡)
東京メトロ副都心線の直通が迫り、話題の多い東急東横線ですが、反対側の横浜側では2004年にみなとみらい線との直通運転開始に伴い、地下化されてできた廃線跡の遊歩道化が進んでいます。今回は遊歩道が完成した東白楽~横浜間を中心にこれらの廃線跡の現状をお伝えします。■東横線・みなとみらい線直通開始と地下化 左:みなとみらい線Y500系。2012年6月21日、代官山駅で撮影右:みなとみらい線元町・中華街駅。みなとみらい線は......
2012/05/27  03:18
カテゴリ:廃線跡・未成線
京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その3・終
これまで2回お送りしてきた京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場の続きです。最終回の今回は2008年現在の千葉貨物ターミナル駅跡地の状況についてのレポートです。▼関連記事京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その28割以上が売却済み千葉貨物ターミナル駅は2000(平成12)年4月の廃止直後から再開発コンペが行われ、その年の冬から早速再開発が始まりました。その後も跡......
2008/09/17  14:24
カテゴリ:廃線跡・未成線
京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その2
前回の記事でその成り立ちをご紹介した京葉線千葉貨物ターミナル駅ですが、記事最後の写真を撮影したのと時を同じくしてこの貨物駅に大きな変化が訪れることとなります。2つ目となるこの記事では貨物駅の一部を利用して新設された「新港信号場」の建設記録についてご紹介しようと思います。▼関連記事京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1京葉線で貨物列車運行開始前回の記事最後で休止となり雑草に覆われた貨物駅の写真......
2008/09/12  14:35
カテゴリ:廃線跡・未成線
京葉線千葉貨物ターミナル駅と新港信号場/その1
東京総合車両センターの記事で「自宅のすぐそばを京葉線が走っている」と書きました。この京葉線はもともと貨物線として計画された路線で、2000(平成12)年から実際に総武線に代わる貨物列車の走行ルートとして利用されています。今回は3回に分けて京葉線にかつて存在した「千葉貨物ターミナル駅」とその跡地に作られた諸施設について採り上げていきたいと思います。 京葉工業地域の鉄道貨物輸送と千葉貨物ターミナル駅千葉県の浦......
2008/09/08  02:31
カテゴリ:廃線跡・未成線
中央線の支線跡2・・・境浄水場引込み線廃線跡
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事中央線の支線跡1・・・武蔵野競技場線廃線跡東京都水道局境浄水場引込み線廃線跡次は武蔵野競技場線のすぐとなりにある東京都水道局境浄水場引込み線跡です。武蔵境駅~三鷹駅にかけての航空写真を見ると前回の武蔵野競技場線が三鷹駅から延びているのに対し、線対称な位置で武蔵境駅からもう一つ遊歩道が延びているのが判ります。これが境浄水場引込み線跡です。東京都武蔵......
2007/11/15  15:47
カテゴリ:廃線跡・未成線
中央線の支線跡1・・・武蔵野競技場線廃線跡
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。隅田川の夜景を3記事連続でアップしたので別の話題に・・・中央線の高架化工事を取材するついでに三鷹駅~武蔵境駅かけて存在する中央線の2つの支線の廃線跡を見てきました。(高架化工事だけを見るのでは交通費が勿体無いので・・・)武蔵野競技場線廃線跡1つ目は三鷹駅から延びていた武蔵野競技場線の廃線跡です。武蔵野競技場線は三鷹駅から北に2kmほど離れたところにあった武蔵野グリ......
2007/11/14  18:55
カテゴリ:廃線跡・未成線
西千葉公園と総武線黒砂信号場
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。総武線の西千葉~稲毛間の線路に隣接して「西千葉公園」と言う公園があります。防音壁が高く、総武線の車内からは残念ながら見ることはできませんが、駅間の真ん中辺りで山側に500メートルあまりにわたって接しています。房総の鉄道輸送を支えた車両基地公園の入口。この「西千葉公園」がある場所はかつて「千葉気動車区」という車両基地がありました。1954年に開設されたこの車両基......
2007/04/15  10:50
カテゴリ:廃線跡・未成線
アプトの道(旧碓氷線遊歩道)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。わかるだろうか?架線柱が水平なのに対して線路が物凄く傾いている。これが66.7‰の勾配。とにかく登ります「碓氷峠鉄道文化むら」を出ると、すぐ脇に遊歩道の入口が開いています。信越本線の廃線跡を利用した「アプトの道」です。碓氷峠をそのまま登っていき、途中のめがね橋(アプト式時代のレンガアーチ橋)まで行けます。本当はすぐに帰るつもりだったのですが、なぜか足がそちら......
2006/09/08  23:11
カテゴリ:廃線跡・未成線
鉄道連隊の跡を辿る―5、最終回・津田沼へ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町鉄道連隊の跡を辿る―3、犢橋町から旧線跡を辿る鉄道連隊の跡を辿る―4、京成線と交差・習志野市へ京成本線と併走 左:京成本線が近づく(地図)右:高い街路樹。(地点不明)京成本線と交差し習志野市に入ると、しばらく住宅地と工業地帯の中を進みます。......
2006/02/04  20:07
カテゴリ:廃線跡・未成線
鉄道連隊の跡を辿る―4、京成線と交差・習志野市へ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。しばらく開いてしまいました。久しぶりの更新です。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町鉄道連隊の跡を辿る―3、犢橋町から旧線跡を辿る京成本線と交差 左:逆光で見辛いが、奥に京成本線のガード。(地図)右:京成本線のガード付近から、千葉方面を眺める。(地図)花見川団地付近の交差点を......
2006/02/03  02:39
カテゴリ:廃線跡・未成線
鉄道連隊の跡を辿る―3、犢橋町から旧線跡を辿る
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町2つに分かれる廃線跡  左:①奥に曲がりながら進む道が旧線跡、左へ直線に進むのが新線跡。(地図)右:②浄水場で途絶える道。(地図)廃線跡は2つに分かれます。右へ曲がりながら分かれていく道路が旧線跡、そのまま直線で進むのが新線跡です。なぜこの......
2006/01/16  20:26
カテゴリ:廃線跡・未成線
スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)