カテゴリ:総武線・房総各線 の記事一覧
記事総数:40記事 ページ総数:4ページ

開業100周年を迎え大きく変わる久留里線(2012年2月11日取材)
千葉県の木更津市・袖ヶ浦市・君津市を走る久留里線は今年開業100周年を迎えます。この久留里線では今年新型車両の導入と信号システムの大幅な改良が予定されています。開業100周年を迎え、大変革を目前に控えた久留里線の様子をSL内房100周年記念号が運行された2月11日に取材してまいりましたのでお伝えします。(写真は特記したもの以外すべて2012年2月11日撮影です。)▼関連記事SL内房100周年記念号(前編)列車の概要(2012年2......
2012/03/11 16:26
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

JR東日本E259系・特急「成田エクスプレス」
成田空港アクセス列車の乗車レポート、3回目の今回は京成スカイライナーの対抗相手であるJR東日本の特急「成田エクスプレス」のE259系についてです。今回はE259系の車両の特徴と、成田エクスプレス最大の目玉である東京駅の連結作業を中心に解説いたします。▼関連記事京成3050形(3000形7次車)(2011年11月16日作成)京成AE形・特急「スカイライナー」(2011年11月22日作成)※2011年11月26日にブルーリボン賞エンブレム付きのAE形......
2011/11/28 17:55
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

房総各線用209系の概要
去る、2010年1月末をもって京浜東北・根岸線から209系電車が引退しました。この209系は廃車が多数発生する一方、先頭車と中間電動車のほとんどが改造の上他線に転用されています。今回はこの転用車のうち、千葉県の房総地区に配置された車両についてお伝えしたいと思います。 ■房総地区へ転用された209系の概要 京浜東北・根岸線時代の209系0番台。2006年9月8日、有楽町駅で撮影。現在、房総地区(内房・外房・東金・総武・成田・......
2010/04/02 21:18
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

内房・外房線新聞輸送列車が廃止に
千葉県の内房・外房線では長らく普通列車の一部を利用して新聞(夕刊)の輸送が行われていましたが、この列車が来る2010年3月13日(土)のダイヤ改正で廃止されることが決まりました。過去に作成した記事の焼き直しとなってしまい恐縮ですが、今回は残り2カ月弱の運行となった新聞輸送列車についてもう一度ブログ上で採り上げたいと思います。■房総地区の鉄道と新聞輸送列車を取り巻く状況かつて、新聞に限らず貨物類の多くは鉄道......
2010/01/23 01:14
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

E217系機器更新車
すでに他のブログでも話題になっていますが、今年初め、横須賀線・総武快速線で使用されているE217系電車に機器を更新した車両が登場しました。ある程度概要がつかめたのでレポートしようと思います。1枚目錦糸町駅の留置線に並ぶE217系。左2本が更新編成。半導体機器の更新が中心E217系は1994(平成6)年から横須賀・総武快速線に投入が始まり、横須賀線の運用が減少した2006(平成17)年には一部編成が東海道線に転属しました。......
2008/05/17 22:30
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

春の房総臨時列車
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年の「ちばデスティネーションキャンペーン」に続き、今年の春も千葉県内のJR各線ではたくさんの臨時列車が運行されています。そのうちの撮影できたいくつかの列車をここでご紹介します。1枚目<CanonPowerShotA700・(8mm)・オート(Tv1/800/F4/感度オート)・トリミング>「風っこくるり」後側。(横田~東横田間2008年3月8日)快速「すいごう」<PENTAXK10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.......
2008/03/08 23:58
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

下総中山駅でデジタル一眼の試し撮り
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。「モノサク」では線路から遠すぎてコンパクトデジカメとの違いがあまりよくわからなかったため、2日後の2月15日は下総中山駅に行ってみました。ホームの端から脇を通過する快速線の電車を撮影します。1枚目<PENTAX K10D・smcPENTAX-FA100-300mmF4.7-5.8(180mm)・シャッタ優先(Tv1/750/F5.6/ISO200)・回転+トリミング(傾き修正)>E217系。5kmの直線区間<PENTAX K10D・smcPENTAX-......
2008/02/28 00:52
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

物井~佐倉間でデジタル一眼の試し撮り
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 デジタル一眼を購入した翌日の2月13日、早速試し撮りに出かけました。まず向かったのはこのブログでも2回ほど採り上げている総武本線物井~佐倉間、通称「モノサク」です。ちなみにこの記事で使用している写真は全てノートリミングです。1枚目<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(40mm)・シャッタ優先(Tv1/350/F8/ISO100)>E217系と貨物列車のすれ違い3コマ/秒の連写......
2008/02/26 22:12
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

大雪の内房線・外房線 - 08年2月3日
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 一昨日2月3日(日)の大雪、最後はJR線です。万一電車が完全に止まったとしても歩いて帰れる範囲ということで、千葉駅と本千葉駅を周りました。「3番出発、6番到着、5番発車」・・・・・・大雪の千葉駅。この日は千葉市内では最大で6センチの積雪を記録する大雪となりました。県内のJR線では内房線、成田線(我孫子~成田)、久留里線で運休する列車が出ました。また、雪を噛みこんでの......
2008/02/05 14:28
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

先頭車の無い211系@千マリ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 幕張本郷駅の東側には房総各線の車両基地である幕張車両センター(旧称:幕張電車区、車体表記:千マリ)が広がっています。車両の入換作業などをホームから間近に見ることができる場所として有名です。さて、2日前その幕張本郷駅を通ったところ、このように先頭車の無い状態の211系(404編成)が留置されていました。この線路は改造や事故などで休車になっている車両が良く置かれ......
2008/02/02 09:46
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

物井―佐倉間、その2
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年11月に撮影に行った総武本線物井―佐倉間(通称:モノサク)ですが、今年もまた撮影に出かけました。場所に関しての説明は下に示した昨年の記事をご参照いただくこととして、今回は写真だけ羅列していこうかと思います。ちなみに、出かけた主たる目的は年賀状の背景に載せる写真素材を作るためです・・・▼関連記事「モノサク」(2006年11月7日)昨年と変わったところは、113系が4......
2007/12/31 08:49
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

房総211系ダブルパンタ車登場
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 昨年10月に房総各線に導入された211系ですが、今月に入ってパンタグラフを増設した車両が登場しました。201系から流用?増設パンタのアップ。増設されたパンタグラフはシングルアーム方式で、銚子・安房鴨川方の先頭車クモハ211の運転台側に設置されました。制御回路の関係からか、2つあるパンタグラフは両方とも常に上昇させた状態で使用されています。この増設されたパンタグラ......
2007/12/29 20:51
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線
スポンサード リンク
最新記事 

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)