カテゴリ:道路マンホールのフタ

広島県竹原市のマンホール

竹原市のマンホール(無着色) 竹原市のマンホール(カラー)

昨年夏から秋にかけて新型ホームドアの取材を兼ねて2回に渡り西日本を回ってきました。その最中にもマンホールの収集をしてまいりました。
まずは広島県南中部にある竹原市のマンホールの蓋です。今回訪問したJR呉線竹原駅周辺には市章等が描かれた蓋は無く、駅前ロータリーとそこから続く商店街の近辺にイラストの蓋が設置されていました。描かれているのは竹原市の木である「竹」とかぐや姫(竹取物語)です。竹はまっすぐな信念、つながりあった成長、平和を象徴する緑をイメージしたものです。竹原駅から北に500mほど離れたところにある道の駅たけはらにはカラーバージョンの蓋が展示されています。マンホールカードは竹原港にあるたけはら海の駅で配布されています。



■アニメ「たまゆら」デザインマンホール

 前回の静岡、沼津に続き今回もキャラクターモノです。
 竹原市は2010~2016年にかけて制作されたアニメ作品たまゆらの舞台となっています。アニメは2010年に制作されたOVA(映像パッケージ)、2011年に制作されたTVアニメ「hitotose」、2013年に制作された「もあぐれっしぶ」、2015年から4部作で制作された劇場版「卒業写真」の4編構成になっており、いずれも竹原駅やその北にある町並み保存地区が忠実に描かれています。町内で開催されるイベントにアニメ出演声優が登場したこともあるほか、飲食店と共同でコラボメニューを開発するなど現在も「聖地」として有名な町のひとつとなっています。

たまゆらの作中に登場する町並み保存地区 道の駅たけはらにあるイラストボード
左(1):たまゆらの作中に登場する町並み保存地区
右(2):道の駅たけはらにあるイラストボード


2018年に設置されたたまゆらデザインマンホール。タイトルロゴと登場キャラクターが描かれている。
2018年に設置されたたまゆらデザインマンホール。タイトルロゴと登場キャラクターが描かれている。

 2018年12月には、このたまゆらのロゴ、主人公である「沢渡楓さわたりふう」と「ももねこ様」を描いたマンホール蓋が制作され、竹原駅前の商店街に設置されました。また、同一品が道の駅たけはらで展示されているほか、マンホールカードの配布も行われています。(配布場所は通常道の駅たけはら2階観光情報コーナーであるが、変更となる場合があるためご来訪の際は事前に要確認。)

▼参考
市のプロフィール - 竹原市
「かぐや姫」マンホールカード配布先変更について|新着情報|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ
日本のアニメ聖地88(2020年版)「たまゆら」3年連続選定!!|特集|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ

スポンサード リンク
テーマ:マンホールの蓋 ジャンル:写真
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)