カテゴリ:サイトのご案内

当サイトを支援したい方へ(OFUSEでのメッセージ送信方法)

当サイトは応援メッセージサービス“OFUSE”(オフセ)にて支援を受け付けております。OFUSEでは1文字2円の「支援付きレター」を送ることができ、皆様がお支払いいただいた金額の90%を弊サイトが受け取ることができます。頂いたご支援は記事の公開に必要なストレージ拡張、編集に使用する有料ソフトなどの契約、取材にかかる経費の支払い等に活用させていただきます。(導入の経緯については2023年11月2日に公開した「【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い」をご覧ください。
ここではOFUSEでのメッセージの送信方法についてご説明します。

OFUSEプロフィールページ
①各記事末尾にある OFUSEで応援する ボタンを押すとOFUSEサイト内にある未来へのレポートのクリエイタープロフィールページが開きます。応援メッセージを送る際は「ファンレターを送る」を押します。

OFUSEメッセージ作成ページ
メッセージ作成ページの操作方法を上から順にご説明します。

②支援の有無・金額設定
OFUSEのファンレターは200文字以内無料の「通常レター」1文字2円~の「支援付きレター」の2種類あります。初期設定では「支援付きレター」、支援金額は「550円」(=275文字まで入力可能)となっていますので、送りたいメッセージの文字数×2以上になるよう金額を増減します。金額は100~11,000円の間で任意に設定可能で、文字数×2より多い金額(例:80文字のメッセージで200円設定する)にもできます。右上のスイッチをOFFにすると無料の通常レターに切り替わりますが、通常レターはOFUSE(Sozi)のアカウントをお持ちでないとご利用いただけません

③メッセージ入力
送りたいメッセージを入力します。入力欄の下に現在の文字数と上限の文字数が表示されています。赤文字になっている場合は上限をオーバーしていますので、支援金額を増やすか文字数を減らしてください。メッセージの代わりにスタンプを送ることもできます。

④装飾設定
OFUSEでは市販のレターセットのようにメッセージ文面を装飾できる機能があります。期間限定のデザインもありますのでお好みに応じて選択してください。(追加料金はかかりません。)

⑤公開範囲設定
メッセージは公開の可否を選択できます。「公開範囲」の項目を押すと以下のようなダイアログが開きます。

OFUSEメッセージ公開範囲設定
⑥公開範囲選択
初期設定では「一般公開」になっており、この場合クリエイタープロフィールページでメッセージが公開される場合があります。「クリエイターのみ」の場合は公開されませんので、メッセージの内容に応じて選択してください。(よくわからない場合は「クリエイターのみ」がおすすめです。)最後に「保存」を忘れずに押してください。

ログイン・非ログイン(ゲスト)選択
⑦ログイン・非ログイン(ゲスト)選択
OFUSE(Sozi)のアカウントをお持ちの場合はここでログインしてください。アカウントをお持ちでない場合非ログイン(ゲストモード)で支援メッセージを送ることも可能です。ログインしない場合は「ゲストとして送信」を押してください。

名前入力
⑧名前入力
非ログイン(ゲスト)として送信する場合送り主として表示される名前を入力します。本名である必要はありませんが、他人と区別できるような文字列にすることをおすすめします。なお、ゲストモードの場合後から送信履歴を確認したりクリエイターからの返信を受け取ることはできませんのでご了承ください。

⑨お支払い情報入力
ここまで設定したら「ログインせずにお支払い画面へ」を押してクレジットカード情報の入力画面に進みます。

クレジットカード情報入力
⑩クレジットカード情報入力
OFUSEで利用可能なお支払い方法は以下の通りです。画面上の指示に従って必要事項を入力してください。最後に「支払う」ボタンを押すと支援ファンレターの送信は完了です。
ありがとうございました!

※利用可能な決済方法
クレジットカード(VISA・Master・AMEX・JCB・Diners・DISCOVER)
Vプリカ(審査不要のネット決済専用チャージ式VISAカード)
Apple Pay/Google Pay(対応してるカードが無い場合ボタンは表示されません)

なお、OFUSEでは今後フォロワー様限定コンテンツ等もご用意していく予定です。ぜひOFUSEのアカウントをご登録いただき、未来へのレポートのフォローもお願いいたします。
スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)