りんかい線東臨トンネル(インデックスページ)

東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル ~時代に翻弄されたもうひとつの京葉線~

2011年8月から2012年11月にかけてお送りした東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネルのレポートのインデックスページです。本レポートでは日本鉄道建設公団(現:鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が刊行した臨海副都心線工事誌をはじめとする公式刊行物に加え、各種専門誌資料、そして全線に渡る現地踏破を元に、最初の国鉄京葉線の一部としての建設からりんかい線として成立するまでの紆余曲折の歴史を紐解きました。以下、記事のタイトルより各ページをご覧ください。

●第一期区間(新木場~東京テレポート)

1、前史「京葉線台場トンネル」

2、臨海副都心の開発計画とりんかい線第一期区間

3、新木場駅

4、新木場駅~東雲駅

5、東雲駅

6、東雲駅~国際展示場駅

7、国際展示場駅

8、国際展示場駅~東京テレポート駅(概説)

9、国際展示場駅~東京テレポート駅(現地写真)

10、東京テレポート駅(概説)

11、東京テレポート駅(現地写真)

●第二期区間(東京テレポート~大崎)

12、第一期区間開業と第二期区間の計画

13、東京テレポート駅~13号地立坑(夕陽の塔)

14、13号地立坑~品川埠頭

15、品川埠頭分岐点(1)京葉線シールドトンネル

16、品川埠頭分岐点(2)開削トンネルへの改築

17、品川埠頭~天王洲アイル駅

18、天王洲アイル駅(概説)

19、天王洲アイル駅(現地写真)

20、天王洲アイル駅~品川シーサイド駅

21、品川シーサイド駅(概説)

22、品川シーサイド駅(現地写真)

23、品川シーサイド駅~大井町駅(概説)

24、品川シーサイド駅~大井町駅(現地写真)

25、大井町駅(概説)

26、大井町駅(現地写真)

27、大井町駅~大崎駅(概説)

28、大井町駅~大崎駅(現地写真)

29、大崎駅(概説)

30、大崎駅(現地写真)

●八潮車両基地・入出庫線

31、八潮車両基地入出庫線(概説)

32、八潮車両基地入出庫線(現地写真)

33、八潮車両基地(東臨運輸区)

●その他

34、りんかい線を走る車両

35、延伸計画設・その他

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)