馬喰町駅~新日本橋駅 - 総武・東京トンネル(7)
最終更新日:2020年5月17日

※クリックすると目次ページを表示します。
小伝馬町トンネル:2km018m98~1km342m11(L=676m87)
工期:1969(昭和44)年9月~1971(昭和46)年7月
●概説

馬喰町駅~新日本橋駅のトンネル位置図
馬喰町駅から新日本橋駅の間は引き続き江戸通りの下を走る。この区間は「小伝馬町トンネル」という。線形は馬喰町駅を出てすぐのところで半径800m、新日本橋駅の手前で半径900mのカーブがあり、勾配は馬喰町駅が地下5階、新日本橋駅が地下4階であるため新日本橋駅の直前に18‰の上り勾配がある。途中近接する構造物としては、駅間のほぼ中央で交差する営団地下鉄日比谷線小伝馬町駅、新日本橋駅直前で交差する昭和通りのアンダーパスがある。

営団地下鉄日比谷線小伝馬町駅下の地盤改良範囲
小伝馬町トンネルは、全長に渡り地下水の枯渇した洪積層中を通過していたため、湧水は少なく低圧の圧気工法のみでシールド掘進はスムーズに進んだ。途中交差する日比谷線小伝馬町駅については、沈下防止のため駅床下に薬液注入による地盤改良を実施した。小伝馬町駅の床下は、トンネルにより遮られた地下水が回り込んで
一方、昭和通のアンダーパスは建設時点で総武トンネルが直下を通過することが決定していた。そのため、アンダーパスの躯体は直下が掘削されて一時的に宙吊りになっても耐えられるよう設計されており、小規模な薬液注入以外の補強は行っていない。
●現地写真

江戸通り上の小伝馬歩道橋から馬喰町駅方向を見る。正面に東京スカイツリー。
馬喰町駅から新日本橋駅にかけての江戸通り沿いは、オフィスビルやマンションが立ち並んでいる。江戸通りの北側の延長線上には東京スカイツリーがあり、途中にあった小伝馬歩道橋からは町並みの背後にスカイツリーがそびえ立つ東京らしい光景を見ることができた。(この歩道橋は撮影直後の2016年7月に撤去されたため、現在同じ場所に立つことはできない。)

竜閑川を埋め立てた跡にある鞍掛橋交差点。細いビルが立ち並んでいる。(ビル建て替え前(2008年)の写真)
馬喰町駅を出て200mほど進むと、「鞍掛橋」という名の付いた交差点を通過する。ここにはかつて隅田川と神田川をショートカットする


左(1):東京メトロ日比谷線小伝馬町駅3番出口
右(2):小伝馬町駅は改札口とホームが同一フロアにある初期の地下鉄の標準的なレイアウト
そこからさらに300mほど進むと、地下に東京メトロ日比谷線小伝馬町駅がある小伝馬町交差点に達する。小伝馬町駅は対向式ホーム2面2線で、改札口とホームが同じ地下1階にある初期の地下鉄の典型的なレイアウトとなっている。地上出口は小伝馬町通り周囲に4箇所ある階段に加え、近年北千住寄りのホーム端にエレベーター専用の改札口が新設された。なお、東京メトロ日比谷線は1995(平成7)年3月20日にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件において最も被害の大きかった路線であり、この小伝馬町駅でも4名の死者が出ている。


左(1):江戸通りと昭和通りの交差点。昭和通上部を首都高速1号上野線が通る。
右(2):交差点内から見た昭和通のアンダーパス
小伝馬町駅から300mほど進むと、頭上に首都高速1号上野線が通る昭和通りと交差する。首都高速は江戸通りをひと跨ぎするスパン割りとなっており、交差点内に橋脚はない。アンダーパスは昭和通りの中央分離帯内にあり、首都高速の本町出入口を利用する車は必ずアンダーパスを通る形状となっている。
この交差点の先はすぐに新日本橋駅である。馬喰町~新日本橋の駅間距離は700mで、総武快速線内では最も短い。
●この区間の前面展望動画(2011年撮影)
総武快速線・横須賀線前面展望・2/5 馬喰町→新日本橋 - YouTube
(つづく)

スポンサード リンク
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線) の最新記事
総武・東京トンネル(インデックスページ)(2009年12月03日作成)総武・東京トンネル用の車両 - 総武・東京トンネル(31)(2009年11月30日作成)
地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30)(2008年08月23日作成)
第4立坑~坑口~品川駅 - 総武・東京トンネル(29)(2008年08月21日作成)
田町排煙所~第4立坑(品川第1変電所) - 総武・東京トンネル(28)(2008年08月17日作成)
芝浦変電所~田町排煙所(現地写真) - 総武・東京トンネル(27)(2008年08月15日作成)
芝浦変電所~田町排煙所(概説) - 総武・東京トンネル(26)(2008年08月14日作成)
汐留換気所~芝浦変電所(現地写真) - 総武・東京トンネル(25)(2008年08月13日作成)
汐留換気所~芝浦変電所(概説) - 総武・東京トンネル(24)(2008年08月12日作成)
新橋駅~汐留換気所(現地写真) - 総武・東京トンネル(23)(2008年08月11日作成)
<<<新しい記事:新日本橋駅(概説・現地写真(地上)) - 総武・東京トンネル(8)
古い記事:馬喰町駅(現地写真(地下)) - 総武・東京トンネル(6)>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter