カテゴリ:お知らせ

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)

未来へのレポートNOW

1月20日にTwitterの利用規約が改訂され、サードパーティー製のアプリの利用が禁止となりました。これに伴い、Twitterアカウントの運用方法について再検討が必要となりました。

▼参考:サードパーティー製Twitterアプリ禁止に関するニュース記事
Twitter、サードパーティ製アプリの禁止を規約で明示 - PC Watch

最初に想定していた運用方法

 現在筆者は以下の4つのTwitterアカウントを運用しています。

@takuya870625:筆者個人のメインアカウント
@takuya870625_a:推し活(ライブの感想、アニメのイラストのRT等当サイトとは関係ないテーマ。本件の対象外。)
@Rf_notify:未来へのレポートや関連サイトの更新情報
@Rf_now:当サイトに関係する資料調査や現地からの速報


年初にお知らせしたとおり、今後は①のアカウントを実質休止したうえで③④のアカウントをメインに運用していくこととしていました。その際、スマートフォンからは目的とは違うアカウントに誤投稿するのを防止するため、アカウントごとに使用するアプリを分ける予定でした。
 しかしながら、上記の通りTwitter社以外が作成しているアプリの利用が禁止されたため、この方法をとることが不可能となってしまいました。Twitter社が配布している公式アプリ単体で4つのアカウントを切り替えながら使用するのも不可能ではありませんが、切替ミスによる誤投稿の可能性が非常に高いため、筆者個人としては避けたい方法であると考えています。

当サイト関連の投稿を分離したもう1つの理由

 年初に③④のアカウントをメインとする理由は、当サイトの更新頻度を上げるためとご説明しましたが、実はもう1つ理由があります。 ①のメインアカウントは以前Twitter上でお知らせしましたが、運用期間が10年以上と非常に長期に渡っています。この間社会の価値観は大きく変化しており、Twitter上では10年以上前の古い発言を理由に炎上するといった事態が多発するようになっています。筆者はネット上に投稿することは全世界に向かって発言することと同等であるという考えの下、発言内容については注意をしてきたつもりですが、古い発言の中には現在の価値観に照らし合わせるとそういった炎上の可能性を秘めた「地雷」が埋まっていることも十分に考えられます。
 そういった予想だにしない理由によるアカウントの突然の凍結といった事態を避ける観点からも、ゆくゆくは①のアカウントは「リセット」、つまり古いアカウントは削除したうえで作り直すといったことも必要ではないかと考えています。(Twitter上ではこういった行為を「転生」と呼ぶこともあります。)③④のアカウントはそういった炎上や凍結の危険性を回避する、いわば「クリーン」なアカウントとして開設したものでもあります。

今後の運用方法(案)

 従って、今後①のメインアカウントについては徐々に運用を終息(最終的には作り直しもしくは廃止)させていく方向とし、③④のアカウントの運用方法について考えていくこととします。③の更新情報アカウントは筆者の生活上Webサイトの更新に割ける時間は限られており、最大でも週に数回程度の投稿となっています。④の速報アカウントについては昨年秋のテスト運用開始後の試行錯誤の末、「1テーマにつき1日1ツイート」を厳守するポリシーを確立しました。従って③④のアカウントを統合したとしても大量の投稿により皆様のホーム画面を埋めてしまうような事態は起こりえないと考えられます。よって今後のアカウント運用方法の1つとして

① 速報用アカウント@Rf_nowを、開設がより古い更新情報アカウント@Rf_notifyに統合する

ということが考えられます。
 次いでもう1つ、投稿する端末を分けるという方法もあります。筆者は昨年のスマホ版ページリニューアルにあたり、動作確認のためAndroidのスマホを購入しました。この端末を活用し、例えば1端末で2アカウントずつにわけて管理するといった形で複数アカウントを運用しつつ誤投稿も防止しようという方法です。
 ここで問題になるのがAndroidスマホのカメラの性能です。この端末は純然たる動作確認を目的として購入したため、購入時に存在した最安値の端末となっており、かつ自宅内でしか使用してこなかったためカメラの性能テストを行っていません。そのため、まずは屋外での実運用に投入できるかテスト撮影を行う必要があります。よってもう1つの運用方法としてテスト撮影結果次第になりますが

②別の端末を使って現行通り複数アカウントを運用する

という可能性もあります。
 ひとまず③のRf_notifyと④のRf_nowのアカウントのうちどちらか1つは確実に存続しますので、Twitterにて当サイトの更新情報や現地レポートをお受け取りいただいている場合はこれら2つのアカウントをフォローしていただきますようお願いいたします。
 イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterの情勢は急激に変化し続けており、今後さらに運用方法を変えざるを得なくなることも考えられます。Twitterは各アカウントとも多くの方にフォローを頂いており、そこから当サイトへも多くの方にお越しいただいていると認識しております。方針が二転三転しご迷惑をおかけいたしますが、続報をお待ちください。
スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)