カテゴリ:公園・風景 > 夜景・イルミネーション
よみうりランド「ジュエルミネーション」
公開日:2023年03月31日19:18

コロナ禍も収束に向かいつつあることから、昨年末以降は花やイルミネーションなどの鉄道ジャンル以外のイベントへの訪問も少しずつ再開しています。今回は昨年末の幕張新都心に続きまして、よみうりランドのイルミネーションイベントについてレポートします。
よみうりランドとイルミネーションイベントの歴史
よみうりランドは東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる丘陵地帯に位置する遊園地です。開園は1960年代中盤と比較的古い遊園地となっています。同年代に開園していた国内の遊園地が、東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンといった海外資本の進出により次々と閉園に追い込まれている中、よみうりランドはプロ野球読売ジャイアンツを擁する読売新聞グループの強力な資金力というバックボーンに加え、周辺に複数のスポーツチームの練習拠点があることから継続的に施設の入れ替えを行っており、今日に至るまで安定した集客力を維持しています。

2014-2015年に開催されたイルミネーションイベントのタイトル文字。2014年12月23日撮影
よみうりランドでは会社創立60周年を迎えた2009年より冬(今シーズンは4月9日(日)までの開催予定)に閉園時間を延長してイルミネーションイベントを開催しています。2010年以降はライティングデザイナーである石井幹子氏デザインによる「ジュエルミネーション」のタイトルでイベントを開催しています。
同氏は東京タワー、浅草寺、レインボーブリッジなど国内のみならず、フランス・パリのエッフェル塔など世界各国の都市施設のライティングデザインを担当しているライトアップの世界的なスペシャリストです。よみうりランドでは同氏の事務所が開発した宝石色のLEDをふんだんに使用して園内の各施設の装飾を行っています。
プールを生かした演出


左:流れるプールのイルミネーション
右:プールのイルミネーションとウォータースライダー「ジャイアントスカイリバー」のライトアップ
右:プールのイルミネーションとウォータースライダー「ジャイアントスカイリバー」のライトアップ
上:流れるプールのイルミネーション
下:プールのイルミネーションとウォータースライダー「ジャイアントスカイリバー」のライトアップ
下:プールのイルミネーションとウォータースライダー「ジャイアントスカイリバー」のライトアップ
郊外のテーマパークのイルミネーションイベントは以前千葉県の東京ドイツ村のものを紹介したことがあります。よみうりランドもドイツ村と同様園内にある観覧車や店舗、立ち木や芝生など全域に電飾を施していますが、よみうりランドの特徴的な点としてプールでの水を使った演出があります。
特に一番大きい波のプールでは数十本の噴水が設置されており、音楽に合わせて大量の水を噴射し、中央のウォータースクリーンに映像を投影する演出が行われていました。噴水ショーは17時から閉園まで15分間隔で行われており、今回は時間の都合で見られませんでしたがそのうち2回はプールの上でダンサーが躍るスペシャルステージもあります。

波のプールで行わていた噴水ショー


園内の立木のイルミネーション

プールへ続く道のイルミネーション。鍵盤をイメージしている。

ゴーカートの走路と園路のイルミネーション。頭上を通るロープウェイは京王線入園口と京王よみうりランド駅を結ぶ「スカイシャトル」。

園内の一番奥にある「日テレらんらんホール」前のイルミネーション。イベントテーマの宝石が描かれている。


左:京王よみうりランド駅から入園口まで運行されているロープウェイ「スカイシャトル」
右:よみうりV通りの中腹から見える夜景
右:よみうりV通りの中腹から見える夜景
上:京王よみうりランド駅から入園口まで運行されているロープウェイ「スカイシャトル」
下:よみうりV通りの中腹から見える夜景
下:よみうりV通りの中腹から見える夜景
よみうりランドのアクセス方法には小田急線読売ランド前駅からバスに乗る方法、京王相模原線京王よみうりランド駅前からロープウェイ「スカイシャトル」に乗る方法、同じく京王よみうりランド駅からよみうりV通りを歩く方法の3種類があります。一番最後の徒歩ルートは急な坂道を700mほど登り下りすることになるため、真ん中のロープウェイが公式サイトのおすすめルートとなっています。ロープウェイから見える夜景も美しいですので、ご搭乗の際はぜひ外の風景にもご注目ください。
▼参考
よみうりランド遊園地
遊園地に来た理由…
Yui’s company. 大忘年会 天満爛漫ゆいらんらん♪ (@ 日テレらんらんホール in 稲城市, 東京都) https://t.co/5TDVGYdGPC pic.twitter.com/MnNLoPeBAh
— takuya870625@4/9くわコン (@takuya870625_a) December 28, 2022
アラフォーでいつも1人で活動している筆者がなぜ遊園地のイルミネーションイベントなんぞに来たのかという理由がこちらになります。
12月28日(水)に先ほども写真を出したイベントホール「日テレらんらんホール」で筆者も加入している声優の小倉唯さんのファンクラブ“Yui's company.”の加入者限定イベントが開催されました。(上記ツイートでイベントタイトルが「天満爛漫ゆいらんらん♪」となっていますが、正しくは「天真爛漫ゆいらんらん♪」です。お詫びして訂正いたします。)
このホールは通常園内で飼育されているアシカのショーが開催されています。ショーで使うプールの上には床と座席を設置することも可能となっており、今回のようにタレントやテレビ番組の公開イベントが開催されることもあります。
ちなみに、この日の午前中は武蔵野南線のトンネル関係や横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの調査も行うなど、ハードスケジュールとなりました。後者については近日中に記事を書きますのでお待ちください。
スポンサード リンク
カテゴリ:夜景・イルミネーションの記事

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18

マクハリイルミ 22/23
2022/12/22 12:10

旧古河庭園春のバラフェスティバル(夜間ライトアップ)
2016/05/21 06:23

東京ミチテラス2014(東京駅開業100周年記念ライトアップ)
2015/01/30 23:46

東京・丸の内イルミネーション「東京ミチテラス2012」(2012年12月23日取材)
2013/01/09 12:00

千葉市内の2012年のイルミネーションイベント
2012/12/30 01:45

六義園紅葉ライトアップ(2012年11月24日取材)
2012/12/07 23:42

復活!千葉市中央公園イルミネーション「ルミラージュちば2011」
2011/12/14 23:37

東京都内のピンクリボンライトアップ(2010年10月1日取材)
2010/10/04 00:00

東京ドイツ村「ウィンターイルミネーション2009-2010」
2010/01/25 15:07
<<<新しい記事:東武野田線高架化工事(2021~2023年取材)
古い記事:東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状>>>
最新記事 

2.5次元舞台にハマって劇団四季まで観に行った話(と宣伝?)
2023/12/04 12:24

三鷹跨線人道橋まもなく撤去へ
2023/11/24 12:06

山手線ホーム統合後の変化 - 渋谷駅再開発2023
2023/11/14 12:15

相鉄線鶴ヶ峰駅地下化工事(2023年7月30日取材)
2023/11/08 12:00

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い
2023/11/02 08:00

当サイトを支援したい方へ(OFUSEでのメッセージ送信方法)
2023/11/02 03:06

新綱島駅 - 相鉄・東急新横浜線開業(5)
2023/10/31 12:15

国営ひたち海浜公園のコキア
2023/10/20 17:59

中央線グリーン車連結に向けた高尾駅線路工事(2023年10月2日取材)
2023/10/17 19:09

埼玉県飯能市のマンホール
2023/10/11 17:01
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)